📖
Second meをwindowsで動かしてみた
はじめに
- 対象読者
- Second Meをwindowsで動かしたい人
背景
- なぜこの記事を書こうと思ったのか
- macのみ動作するのだと思っていたSecond Meがwindowsでdockerを使用すると動くとのことで自分用に手順をまとめたいと思った為。
- Gitリポジトリ
本題
1. 前提手順※すでに完了している場合はスキップ
- Dockerのインストール
Dockerを入手する - Docker Composeのインストール
Docker Composeをインストールする - makeコマンドを使用できるようにする
- make for Windowsへ飛ぶ
- 「Complete package, exceptsources」の「Setup」からインストーラをダウンロード
- インストーラからmakeをインストールし、環境変数を修正する※画像を参考ください。
2. 手順
- ソースをクローンする
git clone https://github.com/mindverse/Second-Me.git
- Dockerイメージをビルドする
make docker-build
- コンテナを起動する
make docker-up
-
http://localhostへアクセスして、画像の画面が表示されると成功
- 作業が終わったらコンテナを停止する
make docker-down
3. その他の便利なDockerコマンド
- すべてのサービスを再起動する
make docker-restart-all
- バックエンドのみを再構築して再起動する
make docker-restart-backend
- フロントエンドのみを再構築して再起動する
make docker-restart-frontend
Discussion