【読書メモ】徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書 ─ モバイルエンジニアがネットワークを学ぶ理由
はじめに
現代のITシステムにおいて、ネットワークはすべてのシステムの基盤となる重要な技術です。アプリケーション開発が中心のモバイルエンジニアであっても、ネットワークの仕組みを理解することで、設計・実装・障害対応など多くの場面で技術的な視野が広がります。
今回は、将来的なプロジェクトマネージャー(PM)キャリアも見据え、体系的にネットワークを学ぶために『徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書』を読みました。本記事では、その読書メモをまとめます。
本書の概要
『徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書』は、ネットワークスペシャリスト試験の対策書として有名な一冊です。資格試験対策にとどまらず、以下のように非常に広範なトピックを網羅しています。
- ネットワーク基礎:OSI参照モデル、TCP/IPモデルの基本
-
各階層の詳細:
- ネットワークインタフェース層
- インターネット層(IP、ICMPなど)
- トランスポート層(TCP、UDPなど)
- アプリケーション層(HTTP、DNSなど)
- ネットワーク設計・運用
- セキュリティ:ファイアウォール、VPN、多層防御
- 仮想化・クラウド:VPC、SDN、クラウド時代のネットワーク設計
資格試験対策でありながら、現代のインフラ設計にも通じる実践的な知識が得られる一冊でした。
学びたいこと・目的意識
本書を読むにあたり、以下のテーマを意識して学習しました。
-
インターネットの仕組みを理解する
日常的に使っているインターネットが、どのような仕組みでPCやスマホと通信しているのか、具体的なプロトコルや通信経路を知りたかった。 -
TCP/IPの各層の役割を理解する
各階層の責務を明確にし、アプリケーション開発とインフラの接続点を把握したかった。 -
エンジニアとして配慮すべきポイントを知る
パフォーマンス・可用性・セキュリティなど、設計時に考慮すべき技術的視点を広げたかった。
得られた知識・実践したこと
✅ 社内LAN設計の基本
ネットワーク設計パートを参考に、IPアドレス設計、VLAN分割、ルーティングの基本などを理解。社内システムの論理設計をイメージできるようになりました。
✅ セキュリティの多層防御
- ファイアウォール
- VPN
- 暗号化技術(SSL/TLS、IPSecなど)
- 認証技術(ID/パスワード、多要素認証)
これらの技術を組み合わせる多層防御(Defense in Depth)の重要性を再確認しました。
✅ Packet Tracerで仮想ネットワーク構築
CiscoのPacket Tracerを用いて、社内ネットワークの仮想構築(複数部署のVLAN分離、ルータ越え通信、サーバ設置、インターネット接続など)を実践。理論だけでなく、手を動かすことで理解が深まりました。
難しかったところ・今後の課題
⚠ 略語地獄(アルファベット3〜4文字)
RIP、OSPF、BGP、IGMP、DHCP、NAT、VPN…
似た略語が多く、役割や違いを整理するのに苦労しました。単語帳アプリや表形式でまとめると整理が進みました。
⚠ ルーティングプロトコルの詳細動作
- RIP:距離ベース
- OSPF:コストベース、リンクステート型
- BGP:AS間ルーティング
動作原理や経路選択アルゴリズムは一読では理解が難しく、別途専門書・図解資料・設定例での補強学習が必要だと感じました。
現場・キャリアでの活用
モバイルエンジニア視点のネットワーク活用
-
API通信の最適化
HTTP/3やgRPCの採用検討、通信効率改善、SSL/TLS設定などで深く議論に参加可能に。 -
インフラチームとの連携強化
要件定義、障害時の切り分け、原因調査でスムーズに会話できるようになる。 -
PM視点の設計レビュー
インフラ構成の妥当性チェック、VPC設計、セキュリティ設計、冗長化設計などに役立つ。 -
クラウドスキルとの統合
AWS/Azure/GCPなどのクラウドインフラを扱う上でも、VPCやセキュリティグループの基礎知識として直結。
どんな人におすすめか?
- ネットワークスペシャリスト試験を目指す人
- アプリ/インフラ問わずITエンジニア全般
- アプリケーションエンジニアがネットワークを学びたい場合(←私自身ここに該当)
- 資格試験対策だけでなく、現場適用も視野に入れたい人
おわりに
ネットワークは「分かったつもり」で済ませてしまいがちな分野でしたが、アプリ⇔インフラをつなぐ共通言語として学んで本当に良かったと感じています。今後もルーティングやセキュリティの深堀りを続け、業務で積極的に活用していきたいと思います。
📖 『徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書』は非常におすすめの一冊です。資格受験を目指す人はもちろん、私のように業務応用を考える方にも幅広く役立つ内容でした。
Discussion