Closed5
他者設計のキーボード基板から学ぶ

参考ポイント
マイコンを基板裏に配置しつつ
- スイッチはホットスワップ
- 他の基板裏にマイコンを配置しているものではホットスワップにしていないものが大多数
- 基板がリバーシブル
- マイコンを裏に配置するものでリバーシブルにしているものは他に見たことがない

参考ポイント
- 使わないマイコンのピンをハンダ付けしないことでパーツを配置するスペースを確保している
基板裏にマイコンを配置しなかったとしても使わないピンのところの穴を開けなければ配線のしやすさが上がるため応用範囲は広そう。
GND でも VCC でもない不定なピンをできることによるマイコンへの影響は謎。

3d printer 作られたほぼ垂直に立てるケース

分割キーボードだけれども左右の通信をシリアル通信しているわけではなく、回路的には一体型キーボードになっている。ProMicro の余っているピンを反対側に流している。

raspberry pico 基板裏にある usb のパッドを引き出して usb c 端子につないでいる
このスクラップは2025/02/01にクローズされました