Code Signal – 5月号:コードの“Vibe”をチェックしよう!
コードの“Vibe”をチェックしよう!
CodeRabbitでは、今月もさまざまなアップデートがありました。IDEでの無料コードレビューを公開し、新機能のリリースやAIエージェント(そしてチーム!)のアップグレードも行いました。
私たちの取り組みはすべて、スマートなコードレビューやスムーズなワークフローを通じて、より速く、よりストレスなく開発できる環境 を提供することを目的としています。
🔥 今月の注目アップデート 🔥
IDEでの無料AIコードレビュー - VSCode、Cursor、Windsurfに対応
VS Code拡張機能(CursorやWindsurfにも対応!)を使えば、エディタ内で即時かつ高品質なコードレビュー が無料で受けられます(※レート制限あり)。
特徴
-
IDEで完結する無料AIコードレビュー
サブスクリプション不要。PRを待つことなく、コーディング中にその場でフィードバックが得られます。集中力を切らさず、より速く開発できます。他ツールのように有料ライセンスの壁もありません。 -
AIによる自動修正
レビューコメントは、適切な文脈付きでAIエージェントに引き継がれ、簡単にコードを改善できます。 -
シンプルな導入
VS Code拡張をインストールするだけで、数分でAIレビューを体験可能。サブスクリプション不要で、あらゆるプログラミング言語に対応しています。
導入のイメージはこちらのデモ動画をご覧ください!
🚀 コードと依存関係のキャッシュによる高速レビュー機能をリリース!
CodeRabbitにて、コードと依存関係のキャッシュ機能が新たに導入されました。
これによりレビュー速度が大幅に向上し、より早いフィードバックとスムーズな体験が実現します。
キャッシュされたデータは暗号化された状態で安全に保存され、AIモデルの学習には一切使用されません。
この機能は5月30日からすべてのアカウントで自動的に有効になります。
🤖 AIエージェントでコード修正が簡単に:自動生成プロンプト機能
CodeRabbitは、AIエージェントがそのまま使えるプロンプト を自動生成できるようになりました。
レビューコメントに、CodeRabbitが付加した文脈情報を組み合わせ、そのままAIエージェントに渡せる形のプロンプトに変換 されます。
この例では、AIが次のような流れでレビューを行っています:
- コードを読み解く
- ロジックを検証する
- 不要な部分(デッドウェイト)を特定する
- 実際に修正を提案・反映する
今後も、CodeRabbitはAIファーストな開発ツールとして、より 高速で、バグの少ない、スムーズな開発体験 を提供するべく進化を続けます。
📊 メトリクスダッシュボードを強化しました!
CodeRabbitの影響度、導入状況、提案の内訳などが一目でわかるよう、メトリクスダッシュボードを改善 しました。この機能を使えば、CodeRabbitのROI(投資対効果)を把握しやすくなり、開発者の生産性などの重要指標を長期的に追跡できます。
🐇💻 CodeRabbit オフィスアワー開催!🕒
CodeRabbitについて質問がある方、より活用したい方は、ぜひ**オフィスアワー(ライブQ&A)**にご参加ください。
日程は近日公開予定です。お楽しみに!
👉 カレンダーを見る
💡🐇 CodeRabbitをもっと活用しましょう!🚀
CodeRabbitでは、コードドキュメントの生成方法をカスタマイズできます。
たとえば、 Docstrings(関数コメント)の出力先パスを指定 して、プロジェクトに沿ったドキュメントを効率よく整備できます。
🎉今後のCodeRabbit参加イベント🎉
この夏、CodeRabbitは複数の開発者イベントに出展予定です!
現地にいらっしゃる方は、ぜひ気軽に声をかけてください👋 お会いできるのを楽しみにしています!
📍 JS Conference
📅 2025年6月12日・16日(アムステルダム)
⚛️ React Summit 2025
📅 2025年6月13日・17日(アムステルダム)
🐰✨ Hoppy’s Highlights ✨🐰
「The Hare Raising Reviews」 は、開発者の日常をコミカルに描くウィットに富んだ漫画シリーズです。
バグ修正からコードレビューまで、すべてのパネルが"あるある"な話題を取り上げています。
「壊す」「直す」「もっと良くする」——そんなエンジニアの日々を、楽しく振り返ってみませんか?
5月号のCode Signalはいかがでしたか?
来月もアップデート、活用ヒント、そして新機能をお届けしますのでお楽しみに!🐇
👉 変更履歴を読む
Discussion