Open4
【Fusion360, Blender】Fusion360による歯車の作図とBlenderへのインポート

さて、無事に?Fusion360が使えるようになったので、早速、歯車を作ってみる。調べたところによるとアドインで簡単に作れるそうだ。
ところが、肝心のアドインがどこにあるのかわからなかった。メニューバーのデザインがいまいちだなあ。
では、分かり易く、まずはユーティリティーをクリック。
するとメニューバーが変わり、アドインボタンが現れる。
スクリプトとアドインダイアログが出てくるので、スクリプトの中からSpurGearを選択(2つあるので間違えないでね)。実行をクリック。
歯車のパラメータを入れるダイアログが出てきた。それぞれの項目については歯車の専門書を見てね。
ここではそのままOKをクリック。
あっという間に歯車ができちゃった。
これをBlenderにインポートしたいので、何がインポートできるかブレンダーでチェック。
Fusion360でエクスポートできるのはこれ。
stlファイル形式なら大丈夫そうなので、これでエクスポート。
がんばって仕事してね。
Blenderで出力されたstlファイルをインポート。
はい。インポートできました。
アニメーションで回転もさせたけど、それはまた別に書きましょう。おしまい。
参考:

すごい!これで歯車組み合わせてクルクル回せたら面白いですね ⚙️

メタバースでは回してますので、見に来てください。

Spacial のメタバースにお邪魔して拝見してました、なんか可愛いですね笑