Open5

【google】カレンダーの内容をスプレッドシートに読み込む

mimiHatmimiHat

最近、携帯で予定管理することが多くなり、報告書などを書くときに便利そうなのでgoogle calendarの内容をgoogle spreadsheetに自動で読み込むようにしました。実行するまでの手順をメモしておきます。

空のスプレッドシートを開く。

拡張機能をクリック。

Apps Scriptを選択。

スクリプトを記述。

スクリプト内のカレンダーIDの探し方は、カレンダーに移って、マイカレンダーをクリック。

設定と共有をクリック。

ここにありました。

スクリプトエディターに戻って。プロジェクトを保存をクリック。

実行をクリック。

権限を確認をクリック。

カレンダーのアカウントをクリック。

ここからが迷うところ。詳細をクリック。

許可をクリック。

実行ログが出る。

スプレッドシートにカレンダーの内容が反映されました。

カレンダーにアクセスするので、メールにいちいちセキュリティ通知が来ます。月に一回くらいだから、まあいいかな。

参考:
https://www.ex-it-blog.com/googlecalendar-GAS

mimiHatmimiHat

どうやったら効率的に(楽して)記事を書くことができるか試してます。

自分のためにまとめておくときにも、あまり時間をかけたくないなあって。

画面キャプチャをいかに早くまとめて、赤丸マークを入れるかなど。

今はSnapCrabでキャプチャして、paintで開いて赤丸マーク入れて、マスキングして、クリップしてますが、まどろっこしい。

SnapCrabは入れたばかりで機能をぜんぜん使ってないけど、なんか良いツールあります?

忘却との闘いに勝つためにも(笑)

薄田達哉 / tatsuyasusukida薄田達哉 / tatsuyasusukida

記事やスクラップに画像入れるのって結構面倒ですよね笑

僕は Mac 標準搭載のプレビューアプリと Keynote を使っています

最近はこれらですら使うことが少なくなってキャプチャしたものそのままアップロードしているのがほとんどです

自分が記事を作成する時には画像編集は面倒ですが、人様が投稿した記事見る時には画像が豊富だと読むモチベーションが高くなってありがたいなーと感じます

mimiHatmimiHat

ああ、やっぱりMacなのですね。

知人にも聞いたのですが、その人もMacで便利そうに聞こえました。

本人が分かればいいというスタンスのメモ的なものが結構多くて、使えそうだと思って読み進めると駄目だ~分からんってなることが多いので、なるべく分かり易くしておきたいなあと。

いろいろ試して、また書きますわ。