数理統計用計算テクニック集(統計検定1級対策)
1.はじめに
統計検定1級の統計数理分野対策として,よく使う計算テクニックをまとめてみました。
※注:試験で証明なしで使っても問題ないかはわかりません。本番で使う場合は自己責任でお願いします。
2.計算テクニック集
期待値計算
-
定義関数の期待値
\mathrm{E}[\mathrm{I}(X>a)] = \int_{a}^{\infty} f_X(x)\,dx = 1-F_X(a) = P(X>a) 活用例:チェビシェフの不等式の証明など。
-
被積分関数を確率密度関数にする
活用例: 分布の期待値の計算など。\chi^2 \begin{aligned} \mathrm{E}[X]&=\int_0^{\infty} x f(x)\,dx \\ &=\int_0^{\infty} x \frac{1}{2^{\nu/2}\,\Gamma(\nu/2)}\,x^{\nu/2-1}e^{-x/2}\,dx \\ &=\frac{2\,\Gamma(\nu/2+1)}{\Gamma(\nu/2)}\int_0^{\infty} \frac{1}{2^{(\nu/2+1)}\,\Gamma(\nu/2+1)}\,x^{(\nu/2+1)-1}e^{-x/2}\,dx\\ &=\nu \end{aligned} -
和の積率母関数
のときX_1,\dots,X_n, i.i.d. の積率母関数は次式で与えられる。S=\sum_{i=1}^n X_i M_{S}(t)=\mathrm{E}\left[\exp\!\left(t\sum_{i=1}^n X_i\right)\right] =\prod_{i=1}^n \mathrm{E}[e^{tX_i}] = \{M_{X}(t)\}^n -
条件付き期待値
\mathrm{E}[X] = \mathrm{E}_Y\big[\,\mathrm{E}_X[X\mid Y]\,\big] 活用例:多変量分布の周辺期待値の計算など。
行列計算
-
ヤコビ行列を三角行列にした変数変換
例:以下の変換を考えたとき,ヤコビアンは三角行列となり,行列式は対角要素の積になる。Y_i=\sum_{j=1}^i a_j X_j \left| \frac{\partial(X_1,\dots,X_n)}{\partial(Y_1,\dots,Y_n)} \right| = \left| \frac{\partial(Y_1,\dots,Y_n)}{\partial(X_1,\dots,X_n)} \right|^{-1} = \frac{1}{\prod_{i=1}^n a_i} -
ブロック行列の逆行列(Schurの補行列)
\begin{pmatrix}A & B\\ C & D \end{pmatrix}^{-1} = \begin{pmatrix} M & -MBD^{-1} \\ -D^{-1}CM & D^{-1}+D^{-1}CMB D^{-1} \end{pmatrix}, \quad M=(A-BD^{-1}C)^{-1}. 活用例:多変量正規の条件付き分布,重回帰の係数導出など。
各種変換
-
最尤推定量の不変性
が\hat\theta_{\mathrm{ML}} の最尤推定量ならば,\theta も\hat\phi=g(\hat\theta_{\mathrm{ML}}) の最尤推定量。\phi=g(\theta) -
のフィッシャー情報量g(\theta)
を1標本でのI_1(\theta) のフィッシャー情報量とすると,\theta を変換した\theta のフィッシャー情報量は次式で与えられる。g(\theta) I_n\big(g(\theta)\big) = \frac{n\,I_1(\theta)}{\{g'(\theta)\}^2} -
分布関数の変換
とすると,XとYの分布関数の関係式は次式で与えられる。ただし,X=g(Y) は単調増加関数とする。g F_X(x)=P(X\le x)=P(g(Y)\le x) =P\big(Y\le g^{-1}(x)\big)=F_Y\big(g^{-1}(x)\big) 例:特に
のとき,Y\sim\mathsf{U}(0,1) より,逆関数法による乱数生成となる。F_U(u)=u
スコア関数関連
以下では,スコア関数を
と定義します。
-
スコア関数の期待値は 0
\mathrm{E}\Big[S_\theta(x)\Big] =\mathrm{E}\Big[\frac{\partial}{\partial\theta}\log f(X\mid\theta)\Big]=0. 活用例:ガンマ分布の対数の期待値
の計算など。\mathrm{E}[\log X] -
スコア関数との積の期待値
\mathrm{E}[g(X)S_\theta(X)] =\int g(x)\,\frac{\partial}{\partial\theta}\log f(x\mid\theta)\,f(x\mid\theta)\,dx =\int g(x)\,\frac{\partial}{\partial\theta} f(x\mid\theta)\,dx =\frac{\partial}{\partial\theta}\,\mathrm{E}[g(X)].
その他の計算手法
-
積分の恒等式
x=\int_0^x 1\,dy,\qquad x^2=\int_0^x 2y\,dy 活用例:下記の公式の導出などに利用。
\mathrm{E}[X]=\int_0^{\infty}\{1-F(X)\}\,dx-\int_{-\infty}^0 F(X)\,dx -
確率の式で変形
例:絶対値の書き換えなど。P(|X|\le a)=P(-a\le X\le a).
3.おわりに
あまり参考書などで詳しく解説されていないけれども,演習問題でよく使う計算テクニックをまとめてみました。試験対策などにお役立ていただければ幸いです。
Discussion