😺
Mac で Miniforge をインストールする
Miniforge
- Python の環境を作るためのツール(ディストリビューション)
- Python にはパッケージ管理が必要で、よく使われるのが conda という仕組み
- 元々の Anaconda/Miniconda には「独自のパッケージ」が多く、環境が重たかったり制限があったりする
そこで生まれたのが Miniforge
特徴
- 軽量
- 必要最低限だけ入っていて、余計なものが少ない
- 使いたいパッケージは自分で追加していくスタイル
- conda-forge 専用
- パッケージの入手先(チャンネル)が「conda-forge」に統一されている
- conda-forge は世界中の開発者が協力して管理している「オープンで新しいパッケージが揃いやすい場所」
- これによって Apple Silicon(M1~M4チップ)Mac でも動作しやすい
- 自由で安心
- ライセンスの制限が少なく、商用でも安心して利用可能
- Anaconda のように「商用利用は有料」という縛りがない
Miniforge のインストール
Homebrew がインストールされていることが前提
ターミナルを起動して次のコマンドを実行
brew install --cask miniforge
初期化を行う
conda init
ターミナル起動時に自動的に仮想環境が有効にならないようにする
conda config --set auto_activate_base false
以下のコマンドを実行して、バージョンが表示されたインストール完了
conda --version
例:
daichi@CGLabnoMacBook-Pro ~ % conda --version
conda 25.3.1
仮想環境の作成・削除
基本的なコマンド
conda create --name <環境名>
Python のバージョンを指定して作成
conda create --name <環境名> python=3.9
作成した仮想環境は以下のコマンドで一覧表示できる
conda env list
仮想環境の削除
conda remove -n <環境名> --all
仮想環境の有効化・無効化
有効化(アクティベート)
conda activate <環境名>
無効化(ディアクティベート)
conda deactivate
Discussion