Open3

【Neovim】skkeletonを入れてみるトライアル

うみうし3号うみうし3号

Lazyでプラグイン管理しているので、以下で入れる。

  { 'vim-denops/denops.vim', lazy = false },

入れたあと起動すると、

A 'deno' (g:denops#deno) is not executable

denoが入ってないよと怒られた。そりゃそうだ。
以下ページを参考に入れる。

https://docs.deno.com/runtime/manual/getting_started/installation

linuxなので、curlから入れてみる

curl -fsSL https://deno.land/x/install/install.sh | sh

以下が出力された。ご丁寧にパスを通せとのこと。

Archive:  /home/user/.deno/bin/deno.zip
  inflating: /home/user/.deno/bin/deno
Deno was installed successfully to /home/user/.deno/bin/deno
Manually add the directory to your $HOME/.bashrc (or similar)
  export DENO_INSTALL="/home/user/.deno"
  export PATH="$DENO_INSTALL/bin:$PATH"
Run '/home/user/.deno/bin/deno --help' to get started

パスを通したあと、
Neovim側でも以下でパスを通す必要があった。

vim.g["denops#deno"] = "/home/user/.deno/bin/deno"
うみうし3号うみうし3号
  {
    'vim-skk/skkeleton'
  }
imap <C-j> <Plug>(skkeleton-enable)
cmap <C-j> <Plug>(skkeleton-enable)

ここまでやれば、skkeleton自体の動作は確認できた。

が、入力中の▼や▽のようなものが表示されず、変換もできていない。他と干渉してそうなので要確認。また、補完はddc.vimを入れればきくらしい。

使い方を理解していなかった。マヌケは見つかったようだな。。
Shiftを押しながら入力開始で変換区切りとなり、▽が表示される。その状態でspaceで変換される。また、ddc.vimがないと補完がみえない