Open3

個人開発における送金手法についての検討

gizumongizumon

要件

  • 個人開発で使えること
  • プラットフォームからユーザーに送金ができること
  • 送金のタイミングはユーザーからの依頼があってから、1週間以内であること
  • ユーザーからもらう情報は最低限で、できれば __口座情報__の登録のみで送金がシステム的に連携できること
gizumongizumon

どんなサービスがある?

SaaS

  • 🙅‍♀️ GMO Payment Gateway
  • ❓ Stripe Connect
    • 下記のアカウントタイプがある
      • 🙅‍♀️ Standard
        • Stripeの通常アカウント、Stripeのログイン(SSO)を使う必要がある
      • 🙅‍♀️ Express
        • 送金先の顧客に下記のような項目を入力してもらう必要がある
          • 個人事業主 or 法人
          • 事業者名
          • 事業URL
          • 事業カテゴリ
          • etc...
        • ユーザーからするとこれらの項目を求められるのは
      • ❓ Custom
        • 指定不要な項目はサービス側で埋められる
        • それでも下記の様な個人情報はユーザーに求める必要あり
          • 氏名
          • 住所
          • 電話番号
      • 手数料がかかる

銀行API

gizumongizumon

あおぞら銀行APIには法人口座が必要なためダメでした😢
Stripe一択なのか。。。

あおぞら銀行 API vs Stripe Connect Account

項目 あおぞら銀行 API Stripe Connect Account
API連携 🙆‍♂️ 🙆‍♂️
法対応 要個別対応 (*1) Stripe側で対応
入力必須項目 銀行口座情報 銀行口座情報, 個人情報, 事業者情報
データ管理 サービス側 (*2) Stripe側管理
  • *1: 対応必要な法律
    • 消費者保護法(誤解を招く広告の禁止, 返品、交換、払い戻し, etc...), 個人情報保護法, データ保護法(情報の収集、使用、共有の方法に関する透明性)
  • *2: 管理が必要なデータ
    • ポイントデータ、取引履歴データ、口座番号