Open5
nest.jsでつくる

気になること
- GraphQL → Apollo
- Express? Fastify?
- 認証と認可
- ロギング request idを付与できるか?
- Prisma レポジトリパターン実装できるか?
- AWS関連みたあなインフラ層どう閉じ込めるか?
- zodをnextと共有できるか?

当然ながらexpressの方が歴史もあるし情報も多い。枯れた技術。
Fastifyはパフォーマンスに強みがあるものの、同時に大量のリクエストを捌く必要があるときぐらいでしか顕著な差はないとのこと。
そういう性質のアプリケーションではないので、素直にexpressでつくる。

nest new するときに --strict つけないと tsconfig が strict: false になるの気をつけないとだな。

ビルドするときのオプション -b でswcを指定可能
特に何もなければ、 nest build -b swc && nest start
でECSで動くから、何も考える必要はなさそう

知らん間にNode.jsにAsyncLocalStorageなるものができていた。
nest.jsでもWrapperが用意されていて、TypeGraphQLのscoped container相当のことができるっぽい