Google Cloud Innovators Gym Japan #6 を修了しました
はじめに
新卒3年目の林谷です。
デマンドサイド事業本部DSP開発部で、広告配信に関するバックエンドエンジニアを担当しています。
この度、第6回 Google Cloud Innovators Gymに参加し、修了 & Google Cloud Professional Cloud Developer を取得しました。今回はプログラム概要・資格合格へのコツ・参加した感想を書いていきたいと思います。
Google Cloud Innovators Gym とは
Google Cloud Innovators Gym(以降 G.I.G.) とは、Google Cloud 主催の『Google Cloud の技術スキル習得を目的とした、業界をリードするエンジニア向けの招待制特別プログラム』です(会社に対して招待が来ます)。これまでは半年に一度ほど行われてきたようで、約3ヶ月間で Google Cloud 認定資格 を目指します。
G.I.G. のロゴ
せっかくなので Google Cloud と 広告配信 について少し紹介
弊社の広告配信では、特に以下のサービスを利用しています。
- ログ保存/分析
- BigQuery
- Google Cloud Storage
- Cloud Logging
- 広告配信サーバー
- Google Compute Engine
- Cloud Load Balancing
中でも BigQuery はログ分析/レポート集計/フラウド対策など、大量のデータを扱うアドテクノロジーととても相性が良く、社内のプロダクトにとって不可欠な存在になっています。その他使用している技術、広告配信において何が重要な要件になるかは、こちらの記事が参考になると思います。
活動内容
目標とする資格選択
最初に Google Cloud 認定資格のプロフェッショナル認定資格 の中から1つ選択します(以下3つの中から)。どれも興味深いもので、業務に関わるものでしたが、使ったことがない Google Cloud のサービスまで広く把握できる Professional Cloud Developer を選択しました。
※これは後の Coursera のコース選択にも関わります。
プログラム概要
修了まではこの様になっています。
- (必須) Google Cloud のエンジニアによるオンラインセッション(数回)
- (必須) 資格に関するCoursera(録画講義, 5コース以上)
- もくもく会(自習 + ミニセッション)
- Google Cloud のエンジニア・ G.I.G. 参加者での懇親会
- 実際に中の人から、入社経緯・サービスの歴史的経緯が聞けました(!)
- 修了式
Coursera
Professional Cloud Developer の対象講義は他のコースとは毛色が違い、 Google Cloud のサービスを広く抑えているものが多かったです。色々な講義がありますが、当時の自分のように日本語で受講したい & Google Cloud を広くは知らない人にとっては、基本から抑えた5コースがおすすめです
※ Google Kubernetes Engine は特に重要プロダクトなので学習を推奨します。
- Google Cloud Fundamentals: Core Infrastructure 日本語版 | Coursera
- Getting Started with Application Development 日本語版 | Coursera
- Application Deployment, Debug, Performance 日本語版 | Coursera
- Securing and Integrating Components of your Application 日本語版 | Coursera
- Getting Started with Google Kubernetes Engine 日本語版 | Coursera
試験
試験時間は 120 分、問題数は 50 ~ 60 問の多肢選択(複数選択)式 です。
受験会場は
- 自宅などの遠隔地(オンライン監視)
- 試験センター(オフライン監視)
かを選べます。
オンラインで受験するときは不正防止のため、ソフトウェアの停止(Siri等 も対象)、モニター外部出力無効化、Webカメラで部屋内を共有など、事前準備に手間がかかるらしいので、自分は試験センターを選択しました。
本番試験サイトは問題ページごとにスキップ機能があり、一周すれば任意の問題ページに飛べるので、積極的に使っていくのがおすすめです。提出すると間もなく合否が表示されます(見逃しても WebAssesseor で見れます)。
修了
必須セッション全参加 / Coursera 5コース以上 / 選択した試験の合格 により修了できます。
今年はこのようなラバーストラップとジャガータオルを頂きました。
G.I.G.修了記念品
Professional Cloud Developer の資格認定グッズ
自分の合格時はマグカップセット1種類のみでした 過去のもの
受験前に参考にしたもの
今回の最終目標で卒業試験でもある Professional Cloud Developer の受験に有用だったリンクを載せておきます。おそらく他のコースでも同様の勉強法が有効だと思うので、是非参考にしてください。
※ 基礎的な勉強は前述の Coursera 等で済ませている前提です。
※ これは G.I.G. の参加有無に関わらないもので、紹介する順番はあくまで 資格取得 に特化しています。
模擬試験
合格には一番重要です。なぜかというと試験本番の問題文は、
- 英語を日本語に機械翻訳したようなもの
- 係り受けが曖昧、違う問題で同じ単語が出てくるが、英語・日本語が統一されていない
- 回答の選択肢が曖昧
- 4択から2択に絞り込めるが、それ以上は問題文の空気を読むことがあったり
- 実践問題(実際に使わないとわからないこと)がある
- 公式ドキュメント/ベストプラクティスを読むだけではわからないことも。。。
など独特な要素が多く、初見では立ち止まってしまう問題が少なくないです。
自分は5回分を2周して、ほぼ完璧になりました。試験本番では見直しを何度もできるぐらいには時間と心に余裕ができたので、心配な方は是非。
株式会社G-gen のブログ
Google Cloud について調べると検索上位によく出てくるので、一度は見たことある人も多そうです。各サービスはもちろん、資格取得など幅広く記事があり、的確な解説が書かれているため、資格取得直前・講義期間中にお世話になりました。これからもお世話になりそうです。
公式のベストプラクティスなど
アーキテクチャの議論は Cloud アーキテクチャセンター というページで公開されています。
Google Cloud でワークロードをビルドまたは移行するためのリファレンス アーキテクチャ、ガイダンス、ベスト プラクティスについて説明します。
中でも Google Cloud アーキテクチャ フレームワーク は考え方を染み込ませるために一読したほうが良いです。
公式ページの過去問
無料で過去問(1種類)が公開されています。アンケート形式で回答して最後に採点される形式で、解説も回答ページに出ます。何回でも受けられるので、 G.I.G. 期間の中盤で、とりあえずどんなものか一周して見ると良さそうです。
最後に
Google Cloud は普段業務で使う部分ぐらいしか知らなかったため、今回のように様々なクラウドサービスを短期間で把握する経験 は、今の自分に必要だったと感じます。
実際、修了してから社内のプロダクトを見返すと、ベストプラクティスには則っていないものも少なからずあり、今まで見えなかった改善の余地が見えてきました。とはいえ今はまだ見えてきた段階であり、現状からスラスラと適切なサービスを設定・実現するまでには至っていないので、講義が終わった後も学習を続け、改善していきたいと思います。
また、期間中の懇親会/チャットでは、G.I.G. の講義内容の質問に加え、自社で課題となっていた部分を外部の方に共有し、アドバイスを頂く様子も見受けられました(自分もその一人です)。他社の人と気軽に質問し合い、共通の問題や新たな知識の発見が共有される場は貴重だと思うので、次回以降参加される方は身近で気になった話題を投げてみてください。
最後に、きっかけを作っていただいたCTO、業務時間内にセッション参加工数を頂いたチームの皆さん、G.I.G. 運営の皆さん、本当にありがとうございました。
(PR) 弊社では、Google Cloud Innovators Gym Japan のような資格取得イベントに参加する機会を提供するだけでなく、資格支援制度(受験料支給) もあり、実際に Google Cloud や AWS、Cisco、Oracle、IPA、LPIC等、様々な資格が取得されています。特にクラウド・ベンダー資格は、個人で払うには高すぎるし有効期限もあるしでとっつきにくいので、会社で負担してくれるのはかなり嬉しいですね。自分も今回選択しなかった2コースにも挑戦してみたいと思います!
Special Thanks
G.I.G./ブログ執筆では過去参加者の体験記をかなり参考にさせていただきました🙇🙇🙇
修了者の試験の勉強法や向き合い方は信憑性があり、最後まで続けるモチベーションにも繋がりました(人によって「ボリュームのある Coursera をどう最後までやるか」が違うのは面白いです)。
この記事に書ききれなかった内容も多々あるので、お時間のある方、受講中の方は是非検索してみてください。
Discussion