😁

BTCONJP2025_ミニセッションと参加レポート

に公開

エッサホイサ伸び代ですね!
BTCONJP2025でミニセッションでお話しさせていただきましたGENDAのケンシロウです
https://btcon.jp/

ミニセッションは配信は無かったのでこちらでも公開しておきます
これを書いている最中にも見れなかった配信は追っていますので、
セッションのレポというよりは個人的に色々な方と会話した内容のまとめてきな感じになります!

目次

  • 1.ミニセッションの内容について
  • 2.イベント中に会話していた内容について
  • 3.登壇者の共通点
  • 4.情シスが創るビジネスの明日
  • 5.さいごに

1.ミニセッションの内容について

資料

今回はミニセッションということで、アーカイブには残りませんが資料はこちら
https://speakerdeck.com/kenshiro1352/20251115-btconjp-gendanoamiyusumentoshi-she-henodxzhi-yuan

ミニセッションにも関わらず見にきてくださった方ありがとうございました!
最初はメインセッションもつよつよな時間だったのでどうかなと思ったのですが、
結構な方に見にきてくださいました感謝!!!

BTCONJPということもあり、ビジネステクノロジー関連部分でお話しさせていただきました!
IPAの登さんのセッションでもあったガレージの話、僕のセッションと後ろ10分ほど被ってましたがクラウドネイティブのしんじさんが言っていた社内の開発部門とコミュニケーション
取って作っていくところの実際にやっているという部分をお見せできたかと思います

もちろん、一般的なコーポレート業務も当たり前のようにやるのですが、
当たり前の業務は当たり前にやりつつ自動化や簡略化しつつ、
プロダクト側と協力しながら色々なチャレンジをしております!
その1事例を今回発表できたことはプラスになったなと思います!
採択してくださったスタッフの方ありがとうございました!!!
来年はメインセッションに出せるよう結果を引っ提げていきます!

ちなみに今回の事例で紹介したカメラは今回ブースを出していたSafieさんのカメラを使ってます!
いつもありがとうございます!!!
https://safie.jp/campaign/lp-new-security-camera/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=PRO_Search_camerasimple&gad_source=1&gad_campaignid=20225586131&gbraid=0AAAAAC_FSC6D6PrU2rJGf1e9GMjcMP6rC&gclid=Cj0KCQiArOvIBhDLARIsAPwJXOaRm9AZ1nNU02oRXxYNcyIluNFFhUGHsZTmbAFHQZsgPg4W8ifCN6EaAllpEALw_wcB

2.イベント中に会話していた内容について

実はこのようなイベント自体が久々の参加で、
最近はSNSも低浮上、かつイベント自体もあまり参加できてないことから、
BTCONJPでは色んな方と近況含め話をしました

登壇者の控え室にて

北海道から鹿児島からと色んな方が来て意見交換をしたのですが、
登壇者の楽屋ではIPAの登さん、ZUNDAの澤田さん、マキタの高山さん、NOT A HOTELの遠藤さんと色々お話しさせていただきまして、特に登さんと澤田さんの会話内容が途中からついていけなくなるマニアックな話でしたw
どこかで対談してほしいというかラジオで対談したらって思ってますw
遠藤さんとは主にn8nの話、高山さんとは組織的な話とRAGのためのデータ基盤の話やガレージなどについての意見交換などなど、濃ゆい話をしすぎてこの部分だけでもラジオ一本話題にできるなと思っていますw
この意見交換ができるのがBTCONJPの醍醐味だなと思いつつ、あと皆さん優しすぎて涙目です←

来場者との意見交換

その他はClaudeについての話やVRのビジネス的な話、IDPやデバイス管理、NWのセキュリティについての意見交換など何でもスペシャリストが集まる場所すぎて
みんなやってるなぁ…まだまだやらねば!」となってました!
こういう触発されるイベントはいいですね
運営の方もプロ中のプロばかりで大尊敬しております

3.登壇者の共通点

今回登壇された方に共通してるなと思ったのですが

  • 巻き込み力
  • まずはやってみよう精神
  • やり抜く力
  • 楽しんで仕事をしている

これは弊社で言うところのValueを体現している人たちだなと思いました

GENDAの3つのValue

  • Speed is King:スピードが大事、ではなく「スピード最優先」
  • Grit and Grit:「やり抜く力」こそが、成功の最も重要な要素
  • Enjoy our Journey:皆で一緒にこの道のりを楽しみ、より大きな夢を叶えよう

https://genda.jp/management/

これらを体現するのって中々難しいのかなと思っていたのですが、
話を聞くと自分だけじゃなく周りもすごく楽しそうなので、
Enjoy "my" JourneyではなくEnjoy "our" Journeyだと実感しました

基本私もどうせやるならみんなで面白くしたいというモットーもあるので、
そこが共通点として見つけ出せたのは良かったと思います!
あと運営スタッフも絶対大変だと思うんですけどニコニコで話してくださってすごく楽しそうでした!

4.情シスが創るビジネスの明日

今年のテーマが「情シスが創るビジネスの明日」でした
今自信もって言えるのは「僕たちが会社の未来を創る一員となっている」と言うことです
これを書いている今日もセッションでご紹介した倉庫に言ってきて現場の方と意見交換をしてきました
店舗や現場側に直接頭を下げ教えてもらい、その上で何か解決できないか?
解決をしたらどのようなメリットがあり最終的に会社の売り上げに繋がるか?
をここ数年で考えるようになりました
正直なところまだまだ未熟ではあります
ただ、何もしないままでは未熟のままなので、
足を動かし、頭で考え、手を動かし、巻き込んでいく
方法しか私個人としては不器用なこともあり成長できないと思っています
ただ、やり始めると面白いことがたくさん起き、周りにも認知されると色んな情報が集まってきます
優先順位は考えつつも、「情報が集まる自分」「相談が来る自分」になれたのは大きな収穫かと
まだまだスタートなのでしっかりと継続して結果を出せるようなそんなエンジニアになります

5.さいごに

BTCOJPで採択してくださった運営メンバーの方々本当にありがとうございました!
そして大変お疲れ様でした!!!
託児所がしっかりあるイベントって中々無いと思うのですが、
考慮されていたところが個人的には素晴らしいと感じました!

来年はミニセッションではなく本セッションで登壇できるよう日々精進いたします!

僕と話してくださった方もありがとうございました!
また、スポンサーの皆様もありがとうございました!

また来年、皆様元気なお姿でお会いしましょう!

GENDA

Discussion