週刊Cloudflare - 2025/06/15週
こんにちは、あさひです 🙋♂️ 今週の Cloudflare のアップデートをまとめていきます!
この記事の主旨
この記事では、前週に Cloudflare のサービスにどんな変更があったかをざっくりと理解してもらい、サービスに興味を持ってもらうことを目的としています。そのため、変更点を網羅することを優先します。
2025/06/08 ~ 2025/06/14 の変更
Wrangler
4.20.0
マイナーアップデート
- Workers に
run_worker_first
による静的ルーティングオプションを追加
パッチアップデート
-
wrangler dev
のバインディングログを改善- リモートバインディングの不要な
[connected]
サフィックスを削除 - モード表示を正しく整列
- リモートバインディングの不要な
- 説明用の hello world バインディングを追加
-
startMixedModeSession
API にworkerName
オプションを追加 -
startWorker
で生成したワーカーの dispose 時に ready Promise を待機 - mixed-mode での mtls バインディングを追加サポート
- mixed(ハイブリッド)モード使用時にリモートバインディングエラーを適切に通知
- コンテナ worker のデプロイ出力順序を変更
- Worker URL を最後に表示
- コンテナビルド後にトリガーをデプロイ
- 依存関係を更新
miniflare@4.20250604.1
@cloudflare/unenv-preset@2.3.3
4.19.2
パッチアップデート
- コンテナビルドでディスク制限を強制
- 自動生成エイリアスをすべて小文字に強制
-
unstable_startWorker
にexperimentalMixedMode
dev オプションを追加
Example
import { unstable_startWorker } from "wrangler";
await unstable_startWorker({
dev: {
experimentalMixedMode: true,
},
});
{
"$schema": "node_modules/wrangler/config-schema.json",
"name": "programmatic-start-worker-example",
"main": "src/index.ts",
"compatibility_date": "2025-06-01",
"services": [
{ "binding": "REMOTE_WORKER", "service": "remote-worker", "remote": true }
]
}
- 依存関係を更新
miniflare@4.20250604.0
@cloudflare/unenv-preset@2.3.3
Workers
Workers ネイティブ統合がダッシュボードから削除
Workers ネイティブ統合は当初 2023 年 5 月に開始されましたが、今回開発者が Worker を外部サービスに接続する方法を変更します。ダッシュボードの「Integrations」タブが廃止され、CLI(Wrangler secrets)を使ったシークレット設定へ移行しました。既存の統合は変更不要で引き続き機能します。
- 「Integrations」 タブの削除
- 新規統合は
npx wrangler secret put <SECRET_NAME>
でシークレットを登録 - 既存統合の更新方法
- シークレットの更新
npx wrangler secret put <SECRET_NAME>
- 環境変数の修正
- ダッシュボードまたは Wrangler 設定で
- ダッシュボード管理
- Worker 設定画面から既存接続を編集
- シークレットの更新
- Sentry 統合で使用される環境変数
BLOCKED_HEADERS
EXCEPTION_SAMPLING_RATE
STATUS_CODES_TO_SAMPLING_RATES
以下、新しいデータベースと observability 接続の設定ガイドです。
Git コミット SHA とブランチ名をデフォルトの環境変数で取得可能に
Workers Builds が Worker を Git リポジトリに接続し、コードのビルド・デプロイを自動化する際、以下の環境変数が自動的に注入されるようになりました
-
CI
:常にtrue
-
WORKERS_CI
:Workers Builds 上のビルド時に1
-
WORKERS_CI_BUILD_UUID
:現在ビルドの UUID -
WORKERS_CI_COMMIT_SHA
:現在コミットの SHA1 ハッシュ -
WORKERS_CI_BRANCH
:プッシュイベントのブランチ名
Rules
Transform Rules で cf.worker.upstream_zone がサポートされ、Workers サブリクエストのマッチングが可能になりました
Transform Rules の式でcf.worker.upstream_zone
フィールドが使用可能になり、他ゾーンの Worker から発行されたサブリクエストかどうかに基づいてルールを適用またはスキップできるようになりました。主なポイントは以下のとおりです
-
cf.worker.upstream_zone
を式で利用可能 - Workers サブリクエストを条件に処理をスキップまたは適用
- サブリクエストが別ゾーンからの場合にヘッダーを追加するなど、細かな制御が可能
カスタムエラーで 4xx/5xx ステータスコードのアセットを取得可能に
Transform Rules の Custom Errors 機能が強化され、4xx または 5xx ステータスコードで返されるアセットを自動でフェッチしてフォールバックとして提供できるようになりました。Rules ダッシュボードの Custom Errors 設定でFetch assets on error
を有効にし、対象のステータスコードを指定してください
- エラー応答として設定したステータスコード(4xx/5xx)に対するオリジンのアセットを取得
- JSON、HTML、画像などあらゆるコンテンツタイプに対応
- フェッチしたアセットをキャッシュするオプションを利用可能
DNS
DNSSEC に NSEC3 サポートが追加されました
エンタープライズプラン向けに Zone の非存在証明方法として NSEC3 を選択できるようになりました。主な更新内容は以下のとおりです
- ライブ署名(オンザフライ署名)ゾーン向けの NSEC3 サポート
- ライブ署名に設定されたプライマリおよびセカンダリの両ゾーンで、存在しないことの証明として NSEC3 を選択できるようになりました
- 事前署名ゾーン向けの NSEC3 サポート
- 事前署名設定で Cloudflare に転送されたセカンダリゾーンも、存在しないことの証明として NSEC3 をサポートするようになりました
Stream
Media Transformations の制限引き上げ
Media Transformationsの上限が以下のように引き上げられました。
- 入力ファイルサイズ上限が 40MB から 100MB に変更
- 出力ビデオの時間制限の上限が 30 秒から 1 分に変更
- 入力アセットのキャッシュが改善され、変換オプションが異なる場合でもオリジンへのリクエストが減少
Discussion