📝

いろいろなルビ記法

2021/02/17に公開

前置き

ルビを付ける機能の存在だけで、文字を書くなり読むなりするソフトウェアなりサービスなりの自由度はかなり上がります。ルビがあれば、例えば 『卍♰暗黒殲滅刃♰卍』 という文字列の後ろに 『(ダークネスキリングソード)』 みたく全角カッコつきで読みを補完する、なんてダサさの極みみたいな行動を取る必要は無くなりますし、傍点だって打つことができます。ルビは、私たちに様々なもの―――文脈を無視した注釈・強調・芸・カッコの駆逐など―――を与えてくれるのです。今回は、そんなルビの振り方をタイプごとに分類してみましょう。

いろいろなルビ

小説投稿サイト

小説投稿サイトはルビに溢れています。取り合えず打っとけみたいなところすらあります。何せハーメルンとかNovelismみたいな例外を除けば基本的に太字が使えませんから、強調には必然的にルビを必要とするのです。例えばあいうえおという文字列に・・・・・というルビを振れば事実上の傍点になりますし、何だったら『傍点を振る機能』として書式を独立させているケースもあります(後述)。

|対象《ルビ》

極めてオーソドックスな奴です。パイプ記号(|)では全角でも半角でも構わない、というサービスが殆どだと思えます。[1]ルビのスタートストップが明確化できるのがグッド。

対象《ルビ》

上と似ていますが若干違います。これはどこにルビを振るか自動で判定するという代物で、大抵の場合は「ルビの後ろにある漢字の部分はすべて対象」みたいな感じです。要するに例えば 「美味しい磯巾着《いそぎんちゃく》みたいな文字列を見たならば

1.からさかのぼり始める
2.、漢字なので続行
3.、漢字なので続行
4.、漢字なので続行
5.、漢字ではないので判定を停止

といった処理を踏まえて最終的に磯巾着の部分にルビを振る、といった具合です。基本的に|対象《ルビ》記法の下位互換であり、極めて限定的な場面でしか使わないと思います。実装されているサイトも少なく、メジャーな所だと青空文庫小説家になろうくらいです。あとエブリスタ

|対象(ルビ)

小説家になろうに存在する記法です。括弧は全角でも半角でも構いませんし、何なら混ぜることも可能です。他のサービスで見たことは無いです。

#単語__ルビ__#

アルファポリスに存在する記法です。形状がキモい

[[rb:単語 > ルビ]]

pixivの小説で使うルビです。

《《対象》》

所謂傍点記法です。小説家になろうでは|対象《・・》あるいは|対《・》|象《・》と言った風に中黒でルビを振ることで傍点を打ちますが、これを簡略化したものがこれです。
実装には大きく分けて二種類あり、

  • カクヨムではCSSのtext-emphasisを設定したspanタグで対象文字列を囲むことで傍点を打っている
  • ハーメルンでは前述の|対《・》|象《・》へと置換を行っている

といった具合です。
前者の方が数としては多い印象ですが、個人的には後者の方が好きです。

#単語__・__#

前述の形状がキモい記法ですが、ルビにのみを設定することで傍点記法になります。依然としてキモい

Wiki

小説関係のWikiではたまにルビを目にすることができます。

{{ruby|対象|ルビ}}

Wikimedia関連の諸々、要するにWikipediaとかWikisourceとかにおけるルビです。なかなか簡潔
Fandomの遊戯王Wikiを始めとする諸々におけるテンプレートもこれです

&ruby(ルビ){対象};

wikiwikiにおけるルビ記法です。ルビを先に振るため非常に間違えやすく、使いにくいです。

&ruby(ルビ){対象}

Seesaawiki@wikiにおけるルビ記法です。wikiwikiとほとんど同じなんですが、よくよく見るとセミコロンがありません。事実上の上位互換です。

ゲームエンジン

結構使います。

[ruby text=ル]対[ruby text=ビ]象

ティラノビルダーにおけるルビ振りです。ティラノビルダーではルビは一文字ずつ振る物であるため、このように分割が必要になります。

\r[対象,ルビ]

WOLF RPGエディターにおけるルビ振りです。

マークアップ言語

たまに使います。

<ruby>対象 <rp>(</rp><rt>ルビ</rt><rp>)</rp></ruby>

HTMLの奴です、あらゆるルビはここに帰結するとさえ言えます(かなりの大嘘)。CSSのruby-positionプロパティを使えば下ルビとか両側ルビとかもできます。
EPUBでもこの表記が可能らしい

{対象|ルビ}

でんでんマークダウンの奴です。{{ruby|対象|ルビ}}を優に超える簡潔さ!凄い!

{対象|ル|ビ}

でんでんマークダウンの奴2です。親文字とルビ文字を対応させることができます。

\overset{\scriptsize \text{ルビ}}{\small \text{対象}}

TeXで強引にルビを再現した奴です。文字サイズは\scriptsize\smallを弄ることで調整が可能です。
……ところでZennはTeXに対応していますね?それはつまりどういうことかというと、

\overset{\scriptsize \text{ルビ}}{\small \text{対象}}

Zennでルビが振れる

\overset{\scriptsize \textbf{ぜん}}{\small \textbf{Zenn}}\textbf{で、}\overset{\scriptsize \textbf{るび}}{\small \textbf{ルビ}}\textbf{が、}\overset{\scriptsize \textbf{ふ}}{\small \textbf{振}}\textbf{れてしまう。}

後書き

\overset{\scriptsize \textbf{いかが}}{\small \textbf{如何}}\textbf{でしたでしょうか。}
\overset{\scriptsize \textbf{ぜん}}{\small \textbf{Zenn}}\textbf{に}\overset{\scriptsize \textbf{きじ}}{\small \textbf{記事}}\textbf{を}\overset{\scriptsize \textbf{か}}{\small \textbf{書}}\textbf{くのは}\overset{\scriptsize \textbf{はじ}}{\small \textbf{始}}\textbf{めての}\overset{\scriptsize \textbf{こと}}{\small \textbf{事}}\textbf{でしたが、}
\overset{\scriptsize \textbf{そうぞう}}{\small \textbf{想像}}\textbf{を}\overset{\scriptsize \textbf{こ}}{\small \textbf{超}}\textbf{える}\overset{\scriptsize \textbf{つか}}{\small \textbf{使}}\textbf{いやすさに}\overset{\scriptsize \textbf{おどろ}}{\small \textbf{驚}}\textbf{いています。}
\textbf{\small この}\overset{\scriptsize \textbf{きじ}}{\small \textbf{記事}}\textbf{で、}\overset{\scriptsize \textbf{すこ}}{\small \textbf{少}}\textbf{しでも}\overset{\scriptsize \textbf{るび}}{\small \textbf{ルビ}}\textbf{の}\overset{\scriptsize \textbf{みりょく}}{\small \textbf{魅力}}\textbf{が}\overset{\scriptsize \textbf{つた}}{\small \textbf{伝}}\textbf{わったなら、とても}\overset{\scriptsize \textbf{うれ}}{\small \textbf{嬉}}\textbf{しいです。}

おまけ

Unicode

Unicodeの制御文字にはルビを振る物があるってWikipediaに書いてあったんですが、私の環境では表示できませんでした

脚注
  1. と言うより、そうでないサービスを見たことが無い ↩︎

Discussion