👶

育児とプログラミングスクールの両立:効果的な学習時間の確保法

2023/10/08に公開4

はじめに

9月にプログラミングスクールを卒業しました。
この記事では、忙しい親としての役割とプログラミングスクールでの学びの両方をどのようにバランスよくこなす方法について探っていきます。

あくまでゴールは、プログラミングスクールを卒業することで転職活動に成功し、新しいエンジニアとしてキャリアをスタートすることです。
ここではその前段階である、プログラミングスクールの卒業に焦点を当てています。

子どもとの時間も大切にするために実践してきたしてきたことを紹介し、同じように育児とスクールの両立を目指す方々への何かヒントになれば幸いです。
勉強方法ではなく、時間の使い方という視点で記載していきます。

自己紹介

俺は30代男性で、大好きな妻と1歳の可愛い息子がいます。
2023年5月に前職を退職し、退職後はプログラミングスクール(DMM WEBCAMP、以後DWCと略記する)へ通っていました。
同年4月から妻は会社に復帰し、時短勤務(9:00~16:00)をしています。
息子も同年4月から保育園に通い始めました。

スクール入学理由

独学でなくなぜスクールに通ったかを簡単に記載します。
スクールに通う決断をした理由は、自己学習では自分に甘えてしまう可能性があり、効率的な学習をし、挫折を防ぐために、スクールのノウハウを借りて学びたかったからです。また、転職先の紹介など、スクールが提供するキャリアサポートも魅力的でした。これにより、無駄なく学習ができ転職活動を進めることができると考えました。

プログラミングスクールの卒業要件と勉強時間

俺が受講したのは、DWCの専門技術コースでした。
このコースの受講期間と学習期間は以下の通りです。

  • 学習期間:4か月(合計120日)
  • 学習最低時間目安:約500~600時間

3か月目の勉強時間が分からなかったのですが、スクールの学習時間は以下のようになっています。

期間 学習内容 最低時間(時間) 推奨時間(時間)
1か月目 基礎学習 160 200
2か月目 応用学習, チーム開発 165 190
3か月目 ポートフォリオ作成 ポートフォリオ完成が目標 ポートフォリオ完成が目標
4か月目 選択学習 60

最低時間で卒業することも可能ですが、カリキュラムの理解を深め、充実したポートフォリオを作成するためには、少なくとも最低学習を上回る学習が必要だと思います。
この学習時間の中にはプログラミング以外の、ビジネススキルの学習や、転職準備(履歴書・職務経歴書など)も入るので忙しいスケジュールとなります。
俺自身も、学習時間は卒業要件をクリアするだけでなく、必須課題以外の課題も全て終わらせ、実践的なスキルを習得するために1000時間以上を費やしました。したがって、800時間以上の学習時間は確保することをおすすめしたいです。目標達成に向けて、十分な時間を確保しましょう。

スケジュール管理

タイムマネジメントの重要性

スクールと育児を両立させるために、タイムマネジメントは不可欠であると思います。
1日の勉強時間を確保するために、スケジュールを立てることは効果的な方法です。
俺の場合、以下のようなスケジュールを組んでいました。

平日の場合(保育園)

  • スケジュール

  • 合計時間

休日の場合

  • スケジュール

  • 合計時間

ぶっ続けで勉強をしているわけでなく、5~10分くらいの休憩は適度に入れています。
ちなみに、DWCでは1週間の学習計画表の提出が必須ですので、これもうまく活用することが大切です。

子どもの就寝時間の活用

うちの場合は週末は保育園に通っていないため、土日は家で子供と過ごすことが多いです。
当然ながら子どもは一緒に遊びたいという気持ちが強いですし、親が子どもと過ごす時間は子どもにとって(もちろん親にとっても)とても大切なものです。
子どもがいるときにはなるべく一緒に過ごすことを考えると、子どもが朝寝ている時間、昼寝している時間、夜寝たあとの時間帯が、貴重な勉強時間となります。
週末の学習時間は、子どもが起きる前の朝と、寝た後の夜は確実に取っていましたが、日中の学習時間は柔軟に変えていました。

学習効率を上げる方法

育児との両立は時間的な制約があるため、学習効率を高めることが重要です。
学習時間は個人によりますが、8~10時間程度の学習時間を確保している方が多かった印象です。一方、中には15時間など、多くの時間を学習に費やしている方もいます。インプット量は学習時間を多く取っている方にはどうしても敵いません。

そこで学習効率を向上させ、どれだけ限られた時間を効果的に使えるかが重要になってきます。

早寝早起き

俺のおすすめスタイルは、夜は早く寝て、朝に集中的に学習する方法です。
この方法には以下の理由があります。

  • 睡眠は記憶の重要な要素で、寝ている間に脳が情報を整理し、記憶を定着させます。つまり十分な睡眠をとることは、効率よく学習するためには大切な要素です。
  • 朝(特に目覚めてからの3時間)は脳が最も活発であり、ドーパミンやアドレナリンなどの神経伝達物質ががっつり出る脳のゴールデンタイムです。このため、朝の時間を利用して学習することでより効果的な学習ができます。

朝の1時間は夜の3時間などと言われたりもします。
誇張しているところはあると思いますが、朝の方が集中力が高いことは皆さんもイメージがつくかと思います。
夜更かしすると朝の集中力がめちゃめちゃ下がるため、早く寝ることが大事です。

ただ、朝が苦手な方も多いと思います。わかります。もともと俺は夜型の人間でした、、、
その場合でも以下のポイントを考慮することで、早寝早起きができるようになってきます。

  • 22時前に寝ることを心掛ける:夜更かしを避けると、自然と朝の早起きが習慣化される。
  • 睡眠の質を上げる:夕食やお風呂の時間等、生活リズムを規則正しくする。日光を浴びる。軽い運動。PCの設定は必要時以外は夜間モードにする。寝る前にスマホは見ないようにする等。
  • スクールへのプレッシャー:通いだすと、課題の進捗状況や周囲の進捗状況で適度の焦りやプレッシャーが出てきます。そうすると朝の目覚めがよりスムーズになります。
  • PCは机に出した状態で寝る:これは朝起きてすぐ学習に取りかかれるようにする工夫です。(20秒ルールというテクニック)
20秒ルール

習慣化を促進するテクニックのひとつで、何かを習慣化させる場合に、その行動を20秒短縮する工夫をすることです。これにより、行動を始めるハードルが低くなり、継続しやすくなります。例えば、筋トレをしたいなら、トレーニングマットを出しっぱなしにしておくなど。
逆に、習慣化させたくない行動や習慣は、20秒遅らせることで、その行動を避けるのに手間がかかるようにします。例えば、勉強中はスマホを遠くに置くなど。

睡眠の質を上げるためのお風呂の時間

良質な睡眠を得るためにはお風呂が大切です。熱くないお風呂(40度以内)に15分ほど入って体温を上げ、その後、ゆっくりと元の対応に戻り始める時間帯に自然に眠くなり、良質な睡眠へと繋がります。体温は手足から放射されるので、寝る時に靴下は履かない方がよいです。
この体温が戻るまでにかかる時間が90分なので、逆算すると22時に寝たいなら20:30にお風呂に入るのがベストです。
ただ子どもがいると20:30じゃ遅いのですが、参考までに。

午前/午後/夜に勉強する内容

以下は主な考え方として参考になれば嬉しいです。

午前

午前中は、思考力やひらめきに優れているため、アウトプットに適しています。 夜やったことを朝にふり返ると記憶は定着しやすいです。そのため、プログラミングの実践や、アウトプットとしての記事を執筆することをメインにしていました。

昼から夕方にかけて

この時間帯は集中力が低下しやすいです。そのため、プログラミング以外のビジネススキル系やキャリア関連など、比較的軽めのタスクに取り組むことが多かったです。

夜は暗記に最適な時間帯です。したがって、新しい情報やインプットが必要な内容は夜に勉強しました。脳は1日の疲れが溜まっている状態なので、アウトプットは効率が良くないです。

午後の運動

人間の集中力は起きてからどんどん下がっていきます。そのため、午後になると疲れも溜まり、学習に対するモチベーションも下がりがちです。
この集中力の低下を防ぐために、疲れない程度の軽い運動を取り入れることが有効です。
俺の場合、午後に約30分(着替なども含め)の運動の時間をとっていました。
これはジョギングでもウォーキングでもフィットネスでもなんでもいいと思います。運動は身体をリフレッシュさせ、落ちた集中力を戻す効果があるのでおすすめです。

運動と脳の関係

有酸素運動をすると、脳の血流が増えるので、酸素を栄養が脳に供給されます。それによって、脳の機能が向上し記憶力が増します。
週2回の体育をしたクラスと、毎日体育をしたクラスでは、後者のほうが学習の成績が優秀だった、という研究結果もあり、科学的に証明されています。

サポート体制

家族のサポートが受けられるかどうかは、各家庭の状況によります。
サポートを受けることが難しい方々もいますが、俺の場合を一例として記載します。

パートナーの協力

育児と学習の両立において、最も不可欠な要素の一つはパートナーの理解と協力です。俺の場合、妻が非常に協力的であり、その支えに感謝の気持ちでいっぱいです。
うちは、家事の分担は決めていなく、お互い気づいたときに率先して家事や育児を行うスタンスを取っています。俺も積極的に家事育児をしていましたが、学習期間におけるその負担はやはり妻が大きくなっていました。

祖父母等の協力

妻の実家が車で1時間程の距離なので、月に1~2回ほど、週末に家にきてもらい、子どもと遊んでもらうことができました。このサポートはとても助けになり、学習時間を確保する上で大きな支えになりました。

同じスクール生の協力

スクールの受講生たちも気遣っていただき、さまざまな形で助けられました。例えば、参加できなかったイベントの情報を教えてもらったり、進捗ミーティングの時間を調整してもらったりしました。

特にスクールの2か月目はチーム開発の期間であり、チームメンバーとの連携が欠かせませんでした。チームメンバーは一緒に開発する時間を調整してくれるだけでなく、突然の欠席にも温かく柔軟に対応してくださいました。とても良いメンバーに恵まれていました。本当にありがたく思っています。
良い方々が本当に多く、スクールの仲間は、学習と成長を支えてくれる大きな要因となりました。

カリキュラムを先行して進めることの重要さ

スクールのカリキュラムや課題の進捗状況の目安はスクール側から案内されますが、できるだけ先行して進めることがかなり重要になってきます。その理由は、子どもの体調不良による予期せぬ休みがあるからです。

子どもと一緒に俺自身も、スクール期間中に以下の病気になりました。
・コロナウイルス感染 2回
・胃腸炎 2回
・RSウイルス感染 1回

友人や同じ保育園の保護者にも驚かれるほど、子どもは病気になりました💦
風邪にかかることも頻繁にありました。風邪でも保育園を休みますが、ウイルス性の病気にかかると、子どもは1週間ほど保育園に通えなくなり、学習スケジュールを確保することが難しくなります。
妻が仕事に行っているため、子どもの病気の際には、基本的には私が子どもと一緒にいました。

このような予期せぬ休みを考慮すると、余裕を持って学習を進めることが本当に重要になってきます。

挽回法

前述の通り、家族の体調面等の状況で勉強時間がとれなくなることはよくあります。
これはどうしようもないことです。では、そのような状況においてもどうにか勉強時間を取り戻す方法を考えることが必要です。それは次の2つです。

睡眠時間の削減

力技ですし、前半の説明と矛盾したことを言って申し訳ないですが、睡眠時間を削ることです。
やらなきゃまずい状況になったときは、挽回策として深夜に学習していることもよくありました。
一人暮らしの方と違うのは、子どもが早く起きて朝の時間が決まっているため、夜遅くまで起きているとしても朝早く起きなければなりません。そのため、朝から勉強を始めることができる利点がありました。
ただやはり効率は落ちますし、30代過ぎると20代の頃より体力は落ちているので長続きはしないです。
体調管理が一番大事です!

優先順位を決める

ある程度カリキュラムを進めると、カリキュラム以外の個人学習をするようになってきます。学習内容に優先順位を決め、重要なタスクからやっていくことが大切です。
タスク整理にビジネスでもよく使われるのは、アイゼンハワーマトリクスというものなので、参考までに。
カリキュラムにおいても全ての科目が必須ではないので、全部できた方が良いですが状況によって取捨選択も大切です。
俺の場合は、カリキュラムをやっている受講生に情報をもらい、後回しにできるものは後回しにして、ポートフォリオに必要だと思う学習を優先度を高くし学習していました。
卒業生の記事は、必要な情報をかなり載せてくれているのでおすすめです。

最後に

子どもがいる状況で学習を続けることは、大変ではありましたが、その努力が褒められるときはありがたく思いました。ただ子どもがいたからこそ、学習に対するモチベーションを維持しながら頑張れたことだと思っています。
最終的に1000時間を超えて学習できたのは、多くの人々のサポートと理解があったからこそです。家族、スクール仲間など、たくさんの方々に支えられたおかげで、楽しみながらプログラミングスクールを卒業することが出来たと思います。

育児をしながらプログラミングスクールに通う人はまだ少数派かもしれませんが、同じ境遇の方々が成功を収めることを心から願っています。
どんな状況にあっても、夢や目標に向かって進むことはできるはずです。
正直今回の記事を書くことは悩んだのですが、1人にでもちょっとだけでも参考になったらよいと思って記載しました。挑戦される方々にとって、この記事がお役になれば幸いです。

参考文献


最後までお読みいただきありがとうございました!

Discussion

AirichanAirichan

がんもさんだから発信できることであり、考えですね!🌟
素敵です!子育てしながらの人は本当に役立つと思います...!

そして個人的にですが読んでいて気づいたことがあり、
個人的にカリキュラムを進めるスピードは本当に重要じゃない、という考えですが、
子育ての方は確かに大事ですね...! 新たな目線でした...!ありがとうございます!

がんもがんも

素敵なコメントありがとうございます!

個人的にカリキュラムを進めるスピードは本当に重要じゃない

ここは色々な意見があり、その人に置かれる状況等によっても変わるんだなぁとあいりさんのコメント見て、こちらこそ新しい目線をもらいました!
ありがとうございます♪

なおこなおこ

学習期間お疲れ様でした!見習って頑張ります!

PS.PF楽しませていただきました。さすがの出来栄えです!

がんもがんも

!?
ありがとうございます😊
なおことPFの話でピンときました笑
なおこさんのおかげもあって頑張れました😌
また話しましょ〜