がんばらない Obsidian
はじめに
メモ・ナレッジ管理として Obsidian を使いはじめました。
ただし、はじめるにあたって敷居の高さに悩むことがあり、それに対する解決策として がんばらない
という方法を取りました。
この記事では がんばらない
点について紹介します。
まとめ(この記事の趣旨)
個人の見解ですが、この記事の趣旨は以下です。
- Obsidian へ統一する必要はなく Notion など別アプリと併用してよい
-
Zettelkasten
方法論を守る必要はない - フォルダ構成も適当でよい
- とにかく気軽にメモを取ることのほうが大事
この記事で扱わないこと
- Obsidian の概要と特徴
Obsidian を導入しようと思った経緯
- 上記の記事や X のポストをみて、 AI がへ食わせやすいメモ管理にしようと思った
- メモを取らずに作業することが多くあり、もっとメモを取りたいと思っていた
上記の理由からメモ・ナレッジ管理として Obsidian を導入することにしました。
Obsidian を導入しようとしてぶつかった問題
Notion との併用をどうするか問題
ganyariya はもともと Notion を タスク管理やゲーム・本のコレクション管理 に利用していました。
メモ管理についての記事を色々と読んでいると、人によっては Notion を使っていますし、人によっては Obsidian と使い分けています。
ganyariya はタスク管理について Notion を使い続けたく、その際メモ管理も Notion を採用すべきなのか、という問題にぶつかりました。
Zettelkasten が難しすぎる問題
Obsidian について調べると Zettelkasten
という情報管理の方法論がよく出てきます。
これらの記事をみて自分も Zettelkasten をやりたいとなったのですが、そうなると Obsidian でどう運用するべきなんだ、という問題にぶつかりました。
ディレクトリ構成やプラグイン・Zettelkasten の運用方法など考えることが多く、メモを取るのが億劫になりそうという予感がしました。
問題に対する答え: がんばらずに Obsidian でメモを取る
ganyariya がどうして Obsidian でメモを取りたいのかについてあらためて立ち返ってみると以下のようなものでした。
- メモを取ることで将来の自分が見返せるようにしたい
- 誰かが同じ問題へぶつかったとき参考になるとよい
決して Zettelkasten でうまく情報管理がしたいわけではなく、 Notion に統一したいわけでもありませんでした。
そのため、Notion でタスク管理をおこない、Obsidian をメモ管理としてがんばらずに使うという結論に至りました。
がんばらない要素
気軽にメモをとるために Zettelkasten を採用しない
ganyariya は Zettelkasten を採用せず、 01_Note
というメモ管理ディレクトリにすべてのメモノートをぶち込むことにしました。
type: Fleeting, Literature, Permanent
という type attr は用意していますが、すべて Fleeting という type で作成してます。
もしメモを書いていてそれがすばらしいメモになれば Permanent
にするとは思いますが、その場合自分は Zenn に記事として投稿するためおそらく使いません。
とにかくなにか書きたいことがあれば新しいファイルをおもむろに作って雑に書きます。
ディレクトリをできるだけ切らない
ganyariya の Obsidian ではディレクトリをできるだけ切っていません。
ノートを書く場所は 01_Note に統一することで、どのディレクトリにメモを書こうかなという迷いを消せるようにしています。
Thino プラグインを利用した SNS 形式の雑多な作業ログメモについては 02_Daily に配置しています。
name | desc |
---|---|
01_Note | ノート置き場 |
02_Daily | ノートに取るまでもない毎日の作業ログ (Thino) |
04_Dataview | Dataview プラグインによるノート一覧表示 |
99_Template | ノートを生成するテンプレート |
ディレクトリを切らなくて大丈夫か、という心配もありましたが、自分がもともと Scrapbox
を利用していることもありディレクトリはいらないという結論になりました。
Notion と統一しない
あくまでも Obsidian はメモ管理として利用します。
タスク管理やゲーム・本などコレクション管理としては UI がリッチな Notion に軍配が上がるため使い分けることにしています。
ちょっとがんばる要素
メモを気軽にとるために テンプレートをつかってすぐにメモを取れるようにする
メモを気軽にとるためにはすぐにメモを取れる必要があります。
そこで、 Templater
というプラグインをつかってすぐに 01_Note へメモを取れるようにしています。
Quartz を利用してウェブでも見れるようにする
メモをとったとしてもそれが見返せなければ意味がありません。
ログインなしでどんな環境でもメモが見れるように Quartz
をつかってウェブで見れるようにしています。
Quartz
の設定については別記事で記載しようと思います。
定期的にブログ記事にする
Obsidian のメモは雑多なメモです。
うまくまとまった単位ができたら切り出して Zenn や個人ブログの記事とします。
そのときにメモをリファクタしたりうまくまとめる処理はそのときにがんばります。
最後に
まずはメモの習慣をつける、ということを意識しようとおもいます。
Discussion