Closed5
Bevy Engine勉強メモ (2024)

Bevy Engineの動作原理などを深く読み進める上での個人的メモ。公式マニュアルやUnofficial Bevy Cheat Book、ソースコード等で、興味を持った箇所などのメモ。

Added
やChanged
をクエリすることで、Entityの追加や変更を検知できる。
RemovedComponents
を使うと、削除検知もできる。
https://bevy-cheatbook.github.io/programming/change-detection.html#removal-detection

イベントやステート周り。(このシリーズは他のEpもとてもわかりやすい。)

ECSについて、自分の知る限り最もわかりやすい説明 (7:20〜)。UnityやGodotとの比較、そしてComponentとSystemが分離されているメリットがとてもわかりやすい。

現時点 (2024/2) でBevyにできることとできないこと:
レンダリング面では比較的網羅されている印象も、個人的にはDoFとLODがないのが惜しい。あとはRTXを使ってもハードウェアのリアルタイムレイトレーシングができないのが現状のwgpu
の制約の様子。ただ、ソフトウェアのパストレーシングやGIは有志が開発してくれているし、コミュニティの活発度を考えるとその他機能面も時間の問題か?
ちなみに、他のゲームエンジンではよくある、SwitchやPS5などのサポートについて、主にRustの制約でデプロイできない様子。
このスクラップは2025/01/10にクローズされました