🙆

RubyKaigi2022に参加してみて感じたこと

2022/09/20に公開

はじめまして!バックエンドエンジニアとして株式会社iCAREに入社して約一ヶ月になる山岸
と申します。

弊社は、RubyスポンサーとしてRubyKaigi2022に協賛させて頂きました。私もスポンサーブースのスタッフと参加しつつ、いくつかの講演を拝聴いたしました。

このようなカンファレンスに参加することが初めてで、入社してすぐに今回このような機会をいただけて嬉しく思います。
参加する前は、講演を楽しみつつ全て吸収するぞと意気込んで参加しましたが、高速化、型定義や並列処理の話などRuby歴半年の私には難しいものが多かったです。

本記事では、RubyKaigi2022に三日間参加して、興味深い講演や感じたことについて書いていこうと思います。

Making MaNy threads on Ruby

大量の並列処理をRubyで扱えるようにするという話でした。並列処理といえばGo言語が思い浮かびますが、Rubyでも並列処理ができたら面白いなと思い話を聞く前から注目しておりました。Ruby1.9からNativeThreadに対応し始めたがいくつか課題があるとのことです。Chat serverを用いてのパフォーマンス評価によると二倍前後高速化することが出来たとのことでした。今後、並列処理の実装が進んだら、さらにRubyが使われていくのではと思い普段Rubyで実装している身としてはとてもいいニュースだと思いました。

Types teaches success, what will we do?

Rubyの静的型付けの話になります。Rubyは、PythonやJavaScriptなどと同様には動的型付け言語なので、書いてて楽しいですが書き方を間違えるとバグを生み出してしまう可能性があります。最近では、TypeScriptやGraphQLなどを用いて型を制御するのが主流です。弊社でも、TypeScriptやGraphQLを用いて開発をしております。gem_rbs_collectionの話もされていました。gem_rbs_collectionとは、各種gemの型定義を集約してくれているものです。しかし、今あるgemに対して型定義がまだまだ少ないようです。この発表を通して、Pull Requestを出し貢献していきたいと強く思いました。

error_highlight: user-friendly error diagnostics

Rubyのコミッターである遠藤侑介さんによる発表でした。こちらは、Ruby 3.1の目玉機能であるerror_highlightの話になります。error_highlightにより、ArgumentErrorやTypeErrorでも下線が出るようになり、Railsのエラーページでも下線が出るようになるとのことです。普段業務で効率よくコードを書けているのは、コミッター達による並ならぬ苦労の元に成り立っているのだなと肌で感じました。実装関しての苦労話をされていましたが、何によりも発表中楽しげに話されているのがとても印象的でした。

ほっこりした話

iCAREに入るきっかけとなったwantedlyのカジュアル面談をしたクドウさん
とwantedlyの皆さんとお礼を言う機会がありました。wantedlyさんのおかげでiCAREで働くことができ楽しく働けてるとの感謝を述べて際、とても喜んでいただきとてもこちら側が暖かい気持ちになったのを覚えています。より一層ユーザーの目線にたち「働くひとの健康を世界中に創る」サービスを作りたいなと思いました。

最後に

RubyKaigiを三日間を通して感じたことは楽しいと気持ちと共に悔しいと感じました。Rubyを実務として約半年しか経験してないからしょうがないかもしれませんが、RubyKaigiに登壇しているRubyistの方々が大きく感じたからです。ただ、不思議と落ち込みはしなかったです。なぜならiCAREならエンジニアとして成長する環境があるからです。来年のRubyKaigiに参加した際、今回より理解し楽しめたらなと思います!

株式会社iCAREではエンジニアを積極的に採用中です!
お気軽にご応募ください!!

https://herp.careers/v1/icare/M3HgzlZ6EnYs

Discussion