設定関連
Git の設定値の一覧を確認
Git のユーザ名を設定
git config --global user.name 設定する名前
メールアドレスの設定
git config --global user.email "メールアドレス"
設定項目(ユーザ名)の確認
設定を削除する場合
git config --global --unset 設定項目
エディタを Visual Studio Code に設定する
git config --global core.editor "code --wait"
エディタを Vim に設定する
git config --global core.editor "vim"
リポジトリ操作・ファイル操作
カレントディレクトリにローカルリポジトリを作成
ローカルリポジトリの状態を確認
Git で追跡されていないファイルも含めて状態を確認
カレントディレクトリ配下のすべてのディレクトリを追加
ワークツリーからステージングエリアに登録(ファイル指定)
カレントディレクトリにサブディレクトリがある場合
「subDirectory」配下のファイルを指定する場合
git add subDirectory/ファイル名.拡張子
Git の管理下にあるファイルを削除する
Git の管理化にあるディレクトリを削除する
差分とリセット
ワーキングツリーとステージングエリアの差分を確認
ステージングエリアと Git ディレクトリの差分を確認
ステージングエリアへの登録を取り消す
ワーキングツリーの変更を取り消す(前回のコミットの状態にする)
git checkout -- ファイル名.拡張子
コミット操作
コミットを実行する
コミットメッセージをその場で書く
git commit -m "コミットメッセージ"
追加とコミットを一括で行う
git commit -am "コミットメッセージ"
ファイルを指定してコミット
git commit path/to/file -m "特定ファイルの変更をコミット"
前回のコミットを修正
空のコミットを作る(履歴用など)
git commit --allow-empty -m "空コミット"
コミット履歴
コミットの履歴を確認する
差分付きでコミット履歴を確認する
ファイルの変更履歴を確認する
リモート操作
リモートリポジトリを登録する
git remote add origin https://github.com/ユーザ名/リポジトリ名.git
リモートリポジトリのURLを確認する
リモートリポジトリから取得(フェッチ)
リモートの変更をローカルにマージ(プル)
ローカルの変更をリモートに送信(プッシュ)
ブランチ操作
ブランチを作成する
ブランチを切り替える
新しいブランチを作ってそのまま切り替える
.gitignore設定
.gitignore
を設定して無視するファイルを指定
node_modules/
.DS_Store
*.log
タグ操作
タグをつける(バージョン管理などに便利)
タグ付きでリモートにプッシュする
シェル基本操作
コマンドラインからエディタを起動する場合
1つ上の階層のディレクトリに移動する
絶対パスでディレクトリを作成する場合(例)
mkdir /c/Users/my-pc/study/git
クローン関連
クローンの基本
git clone https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名.git
ディレクトリ名を指定してクローン
git clone https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名.git 任意のディレクトリ名
特定のブランチだけをクローン
git clone https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名.git 任意のディレクトリ名
メタデータだけを取得(--bare)
git clone --bare https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名.git
サブモジュールを含めてクローン
git clone --recurse-submodules https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名.git
git status のコードの見方について
よく見かけるものを抜粋します
git status の表示内容 |
内容の解説 |
On branch master |
現在作業しているブランチ名を表示(ここでは master ) |
No commits yet |
リポジトリにまだ1つもコミットされていない状態 |
Untracked files |
Git にまだ管理されていない新規ファイル(git add されていない) |
Changes to be committed |
ステージングエリアに追加されたファイル(次のコミットに含まれる) |
Changes not staged for commit |
ファイルが変更されたが、まだステージングされていない状態 |
nothing to commit, working tree clean |
すべての変更がコミット済みで、作業ディレクトリもクリーンな状態 |
ローカルリポジトリの用語
1. ワークツリー(作業ディレクトリ)
作業中のファイル群がある場所。
状態 |
意味 |
unmodified |
変更されていない |
modified |
変更された状態 |
untracked |
Git に未登録の新規ファイル |
- ファイルの状態変化の例:
-
untracked → staged → committed → unmodified → modified → staged ...
のように循環します。
2. ステージングエリア(インデックス)
コミット予定の変更を一時的に登録しておく場所。
状態 |
意味 |
staged |
ステージングエリアに追加された状態 |
-
untracked
や modified
なファイルは、git add
により staged
になる。
- ステージングは コミット直前の準備段階。
3. Git ディレクトリ(.git)
バージョン管理に必要なすべてのデータ(履歴や設定)が保存される場所。
-
git commit
を実行すると、変更がローカルリポジトリに記録される。
- コミットされた内容は変更や削除が難しく、履歴として残り続ける。
- コミット後、対象ファイルの状態は
staged → committed → unmodified
へと変化する。
ディレクトリの用語集
ディレクトリの名称
名称 |
意味 |
ルートディレクトリ |
一番階層が高いディレクトリ(起点) |
ホームディレクトリ |
Git Bash やターミナル起動時の初期ディレクトリ |
カレントディレクトリ |
現在操作している作業ディレクトリ |
パスについて
名称 |
意味 |
ファイルパス |
ファイルの位置を表すパス |
ディレクトリパス |
ディレクトリの位置を表すパス |
ファイルやディレクトリの位置を表す文字列のことを「パス」と呼びます。
特殊なディレクトリパス
名称 |
指定方法 |
ルートディレクトリ |
/ |
ホームディレクトリ |
~ |
カレントディレクトリ |
. |
1つ上のディレクトリ |
.. |
絶対パスと相対パス
名称 |
意味 |
絶対パス |
ルートディレクトリ / を起点としたパス |
相対パス |
現在のカレントディレクトリを起点としたパス |
📌 例:
- カレントディレクトリが
test-pc
の場合、study
に移動するには:
- 絶対パス:
/Users/username/test-pc/study
- 相対パス:
cd study
ディレクトリに関わるコマンド
コマンド |
コマンドの説明 |
mkdir |
新しいディレクトリを作成 |
ls |
ディレクトリ内のファイル一覧を表示 |
cd |
カレントディレクトリを移動 |
pwd |
カレントディレクトリの絶対パスを表示 |
cd ~ |
ホームディレクトリに移動 |
cd ../ |
1つ上の階層へ移動 |
git --version |
Git のバージョンを確認 |
git config |
Git の設定を行う |
オプション(コマンドに追加して使う)
オプション |
説明 |
-a |
隠しファイルも含めてすべて表示 |
--global |
全体設定として .gitconfig に保存 |
--list |
設定などをリストで表示 |
以上になります。
ありがとうございました。
Discussion