Open1
otel-collector awss3exporter をさくらのオブジェクトストレージと使う

receiver はなんでもよいがここでは fluentforward としておく。
awss3 exporter 設定のポイント
-
endpoint
,region
をさくらのオブジェクトストレージ用に設定する。参考: オブジェクトストレージ サービス基本情報 - 以下の環境変数を設定する
-
AWS_ACCESS_KEY_ID=アクセスキーID
(オブジェクトストレージのコンソールで発行する) -
AWS_SECRET_ACCESS_KEY=シークレットキー
(同上) -
AWS_RESPONSE_CHECKSUM_VALIDATION=WHEN_REQUIRED
- 2025-10時点では設定必須。設定しないと 422 Unprocessable Entity で失敗するため
- 参考: オブジェクトストレージ AWS CLI および AWS SDK ご利用できないバージョンのご案内
-
AWS_REQUEST_CHECKSUM_CALCULATION=WHEN_REQUIRED
(同上)
-
設定例は以下の通り。
receivers:
fluentforward:
listen_address: ":24224"
processors:
batch:
timeout: 1m # 都度送らないようにバッファリング
exporters:
awss3:
s3uploader:
region: jp-north-1
s3_bucket: example-bucket # ここは自分のbucket名に
s3_prefix: 'logs'
s3_partition_format: '%Y/%m/%d/%H'
endpoint: 'https://s3.isk01.sakurastorage.jp' # 現時点ではisk01のみ
retry_max_attempts: 5 # リトライ設定は適宜
retry_max_backoff: 3m
compression: gzip # 指定しないと無圧縮
service:
pipelines:
logs:
receivers: [fluentforward]
processors: [batch]
exporters: [awss3]