Open1
(AWS)VPC peeringの設定、確認方法メモ

このメモの前提:
- 2つのVPCを用意する
- それぞれのVPCの中には1つずつサブネットがある
- サブネットの中にEC2インスタンスサーバがある
- このサーバ間の接続をVPC peeringによって確立する
- 接続する側:リクエスター
- 受け入れ側:アクセプター
- 操作はコンソールを前提している
概要:
- VPC peering connectionを作成し確立する
- 確立したpeering connectionのCIDRを互いのルートテーブルに追加する
- アクセプターのセキュリティグループでリクエスターのCIDRのインバウンドトラフィックを許可する
手順:
- 両方のインスタンスサーバのIPアドレスを確認しておく
- リクエスターのインスタンスサーバの中に入りもう一方のインスタンスサーバに ping <ip address> する
3. EC2のSession Manager を使うのが良さげ - 接続が失敗することを確認(ピアリング接続がないため)
- vpc の設定から ピアリング接続(peering connection)を新規作成する
6. 接続する双方のVPC IDとCIDRを設定する - VPCでピアリング接続を許可する
- 双方のサブネットのルートテーブルにピアリング接続へのルーティングを追加する
- リクエスターのインスタンスサーバの中に入りアクセプターのインスタンスサーバに ping <ip address> する
- 接続がまだ失敗することを確認(ピアリング接続が確立してもトラフィックを許可していないため)
- アクセプター側のセキュリティグループでリクエスターのCIDRのインバウンドを許可する
12. プロトコル:ICMP - リクエスターのインスタンスサーバの中に入りアクセプターのインスタンスサーバに ping <ip address> する
- 接続が成功することを確認する