📖

ハモリパート(副旋律)自動生成システム紹介

2025/02/07に公開

はじめに

卒業研究で作成したハモリパート自動生成システムの紹介をします。

プログラム

プログラムはgoogle colabにて公開しています。

使い方

まず、好きな楽曲のwavファイルを入手します。

https://colab.research.google.com/drive/1lqm4SZzYjilA8BSqg1Igb81YMB8UI_P-?usp=sharing

次に、colab内のライブラリをインストールしてください。

音源分離のセクションで、好きな楽曲のwavファイルをアップロードし、そのファイルのパスをsample_wavの部分に入力してください。

ハモリ生成のセクションで、先ほどのセクションで取得した主旋律のみの音源をsample_vocals.wavの部分に、伴奏のみの音源をsample_accompaniment.wavの部分にそれぞれのパスを入力してください。

最後に、音源合成のセクションでは、今までに生成した3つの音源(主旋律・伴奏・ハモリ)の音源のパスをそれぞれ入力し、右の音量調節のスライダーで調節します。このとき、0は標準の音量でありそこからの増減で音量の増減が決まります。

これを利用することで、特定の音源の音量を―30にして残り2つのみの音源として合成することもできます。

これらの処理を行った結果、combined_sample.wavが生成できれば成功です。

おわりに

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
ぜひこのシステムを使って、好きな曲のハモリ音源を生成してみてください!!

Discussion