Open3
kintone(cybozu共通管理)の組織、グループは使わない方が良いのでは?案
- APIが使いにくい
- 上書き型?で追加するときに既存と追加分を一緒に入れないといけない
- ユーザーから組織グループが見やすくない
- 逆の、組織グループから所属ユーザーも見やすくない
ただアクセス権限まわりで仕方なく使ってるところがありそう。
最近n8nをさわりはじめて、そっちでやればいい仮説
- ユーザー一覧と組織一覧アプリをつくる
- 1ユーザー1レコード。1組織1レコード。ユーザーはユーザーフィールドを使う。
- ユーザーと組織は他方のアプリで複数選択とする
- それぞれの更新をwebhookにして他方を更新する
- 各アプリにこれらのアプリの情報を与える。上長に対して部下のデータの閲覧権限のようにする
できそう。マトリクス型の組織構造にも対応
- 1組織1レコードで各役割をユーザーフィールドでつくる、役割に対してユーザーをあてる
- 利用するアプリに同じフィールドをつくる
- n8nのマージノードで役割ユーザーフィールドアプリのレコードに転写する
- ユーザーフィールドはkintoneではキーにできないが、n8nのマッチなら使える
- レコードやフィールドのアクセス権限で役割フィールドに対して権限を設定する
アプリで設定できればcybozuのサービスのadmin権限不要で、各組織の担当者に組織配下に対する編集権限を与えられる
アクセス権限やフィールドの追加もAPIからできる
次は承認や状態管理を考えてみる