📝
CSS基本講座2 色や背景
こんにちは!
今回は、CSSを使った 「色」と「背景」 に関するスタイルの付け方を解説します!
Webページの見た目を決める中でも、「色」はとても大切です。
文字の色や背景色を変えるだけで、印象はぐっと変わります!
CSS基本講座2 色や背景
color
プロパティ
色を変える 📌 使いどころ
文字の色を変更したいときに使います。
📖 書き方
セレクタ {
color: 色の値;
}
💡 例:文字を赤くする
色の指定方法
上の例では、red
のようにシンプルに色名で指定をしましたが、実は色の指定方法にはいくつか種類があります。
色の指定方法 | 書き方例 | 特徴 |
---|---|---|
色名 |
red , blue , black
|
わかりやすい、初心者向け |
16進数 |
#ff0000 , #00ff00
|
デザインツールとの連携に便利 |
RGB関数 | rgb(255, 0, 0) |
赤・緑・青を数値で指定できる |
RGBA関数 | rgba(255, 0, 0, 0.5) |
透明度(アルファ)も指定可能 |
結構色々ありますよね...
とは言っても、最初のうちはあまり難しく考えず、グーグルなどで「HTML カラーコード」と検索すると以下のようなサイトがヒットしますので、指定したい色のカラーコードをコピペしてあげればOKです。
原色大辞典
開発チームの中では、色は「16進数で指定する」や「RGB関数」で指定するなどのルールが決まっていることもあるので、その際はルールに従いましょう。
背景色を変える background-color
📌 使いどころ
要素の背景に色をつけたいときに使います。
📖 書き方
セレクタ {
background-color: 色の値;
}
💡 例:見出しの背景を黄色にする
背景画像を設定する background-image
📌 使いどころ
画像を背景として表示したいときに使います。
📖 書き方
セレクタ {
background-image: url("画像のURL");
}
まとめ
プロパティ | 内容 | よく使う値の例 |
---|---|---|
color |
文字の色を指定する |
red , #333 , rgb(0,0,0)
|
background-color |
背景色を指定する |
yellow , #f0f0f0
|
background-image |
背景に画像を設定する | url("画像のURL") |
CSSで色や背景を指定できるようになると、
Webページに自分らしいデザインを取り入れる第一歩になります!
最初はシンプルな色名からでもOKです!
少しずつ「16進数」や「背景画像」などにも挑戦してみてくださいね。
Discussion