🗂️

構造化マークアップの基本を理解しよう

2024/07/28に公開

構造化マークアップとは?

構造化マークアップとは、Googleなどの検索エンジンにわかりやすく伝えるためのHTMLコード記述方法です。
これにより、検索エンジンがページの内容を正確に理解しやすくなります。
この記事では、構造化マークアップの基本的な概念から、具体的な記述方法までを解説いたします。

Google構造化マークアップ
https://developers.google.com/search/docs/appearance/structured-data/search-gallery?hl=ja

構造化マークアップのメリット

検索結果にリッチリザルトが表示される可能性がある

リッチリザルトはGoogleなどの検索結果に画像や評価、レビューなどが表示される特別な形式のことです。
これにより、ユーザーの目に留まりやすくなり、クリック率が上がる可能性があります。

ショッピングのリッチリザルト

「カレー皿」のGoogle検索結果でリッチリザルトが表示された例。
商品写真や価格が確認できる。

レシピのリッチリザルト

「カレー レシピ」のGoogle検索結果でリッチリザルトが表示された例。
写真やレビュー評価が確認できる。

検索エンジンが理解しやすいコードになる

構造化マークアップを使うと、Googleなどの検索エンジンがページの内容を正確に理解しやすくなり、検索結果の上位に表示されやすくなります。

記述方法

構造化マークアップの記述方法は3種類あります。それぞれの特徴を説明します。
JSON-LD、microdata、RDFaのメリットとデメリットの比較です。

形式 メリット デメリット
JSON-LD - Googleが推奨している
- HTMLのどこにでも記述可能
- データが1箇所にまとまる
- 既存のHTMLに影響を与えずに実装できる
- コンピューターが読み取りやすい
- HTMLの内容変更時にJSON-LDも更新が必要
- 外部ファイルにできない(HTML内に記述する必要がある)
microdata - HTML5で使用可能
- HTMLの該当箇所付近に直接記述できる
- HTMLソースが煩雑になる
- 管理コストがかかる
RDFa - HTML5以外の言語でも使用可能
- W3Cにより推奨されている
- HTMLソースが煩雑になる
- 仕様が複雑
- 管理コストがかかる

3種類の中でJSON-LDが最も多くのメリットを持ち、Googleに推奨されています。
サイトで制限がないようならJSON-LDで記述するようにしましょう。

サンプルコード一覧

コピペで使えるサンプルコードを用意しました。今後追加予定です。

frontend flat

Discussion