Using JetBrains AI for RubyMine
Try JetBrains AI!
JetBrainsが開発したGitHub Copilotに似たAIを使ってみました。これはAI Agentは搭載されていないので、コーディングをするときのアシスト機能を使うかチャットで質問をするぐらいで使っていました。
記事の対象者
- JetBrains AIに興味がある
- どれぐらいの性能なのか?
- RubyMineを使っている人
AI Agentを使用したい場合は別のサービスを契約する必要がある💸
最近は編集モードがついたようだ。
使用できるAIのモデルについて
2025年5月18日の時点だと画像に表示されているモデルが使用できます。
できること?
ChatとEditするだけかと思えば、選択したコードに対して質問やテストのコードの生成をできるようだ?
今回だと、routes.rb
にこのように書くように公式に書いてあったのですが編集してなかったので、後でエラーが出ました😇
Rails.application.routes.draw do
resources :products
end
テストコードも生成させてみたが手順が必要かもしれない?
最後に
以前から試しているのですが精度は言語によるかも知れませんが、CursorやVSCodeの編集モードの方が優秀だったような気もしました?
Goを書いたときが微妙でして。。。
公式の宣伝によれば
ワークフローを最適化。AI があなたのために構築します。
私たちは、開発ワークフローをより迅速、生産的、そして楽しくするために、よりスマートで効率的なツールを開発しています。AIを活用したコードアシスタンスから、IDE内でのコーディングタスクの完全自動化まで、お客様に最適なAIサポートをお選びください。独自のモデルとクラス最高のAIを基盤とする当社のソリューションは、透明性を確保し、プライバシーを保護し、お客様がコントロールできるよう、責任を持って設計されています。
確かに自動化はやってくれますね。ありがたい。
こちらの公式チュートリアルのコードを使用いたしました。
公式のYouTube動画では、AI Assistantについて紹介されています。
Discussion