🥗

サロゲートキーのメリデリ整理

2023/09/18に公開

サロゲートキーとは

RDBMSにおける代理キー。システムが自動的に付与する連番を主キーとする。
対してナチュラルキーは、業務モデルを分析する過程で見出される、データを一意に判別できるキー。

サロゲートキーのメリット

  • 不変の連番を振ることで、ナチュラルキーの主キーが実は主キーでなかった(一意でなかった)事態を防ぐことができる。このメリットが強い...
  • SQLを書くとき、楽に条件を記述できる
  • MySQLのInnoDBで、セカンダリインデックスが持つ主キーの容量を節約できる

サロゲートキーのデメリット

  • SQLチューニングの際に邪魔になる
    • ナチュラルキーを含んだ複合キーのインデックスを貼っても、サロゲートキーが選択されがち
    • covering indexさせにくい
  • 正規化・データモデリングが正確でなくても主キーを持ててしまう
  • 複数データのバルクインサート直後、登録したデータを特定できない場合がある(IDで参照できない)
  • MySQLのDuplicate On Updateで、ユニークキーが一緒にあると、やり方によって更新対象が不定になるリスクがある

個人的には

サロゲートキーは性能の足枷になりやすいため、好きでない。
けど、サロゲートキーの不変の主キーというメリットは大きいと認めざるを得ない
世の中的にもサロゲートキーで良いよという言説が蔓延っている...。

しかし、次のようなテーブルを作成する場合はどうだろう。

{Aテーブルのサロゲートキー, Bテーブルのサロゲートキー, 属性値}

新しくこのテーブルにまでサロゲートキーを振る必要はないよね?
AとBの組み合わせでユニークになることが見通せたら、
後からそれが変わる可能性はほぼないんじゃないかなぁ。

このようにしてささやかにレジスタンスしていきたい。

Discussion