ROSCAFE TECH NIGHT#16: CTOの視点からの事業成長
先日 4/30 に CTOの視点で見る、事業成長を最大化する技術戦略というイベントを弊社会場で開催し、登壇してきました。
https://rosca.connpass.com/event/351249/
イベントのタイトル通り、私を含めて各社の CTO にお集まりいただき、考えていることや活動の内容についてお話しいただきました。
私の話の概要を紹介します。
まず私の普段の活動についてお話しました。
普段は開発・採用・組織・経営・ガバナンスといった領域で活動しています。
なかでも開発の比重が高く、技術詳細を解像度高く捉えることを大事にしつつ、その他の活動に取り組んでいます。
つぎに エンジニアリング指針 の策定について紹介しました。
事業ドメインを拡張するに伴い過去の指針が自分事として捉えられない人が増える状態となりました。
社員が同じ方向を向いて仕事をしやすくするための指針でありつづけるため改定し、今の形となっています。
ウェブ上で公開していますので、気になる方はぜひご覧ください。
最後にAIが開発に与えている変化と、それに対する向き合いについて話しました。
この分野は日々新しいサービスやツールが出てきており、とてもエキサイティングですね!
このように激しく動いている状況では数値化できない感覚が大事だと思っており、他のメンバーとともに実際に触ってみた感触を共有する勉強会を開催しています。
いろいろなAIを味見する活動ということで「AIソムリエ」と名付けています。
私以外の登壇者のお話は、会社の制度・設備、指針の策定・運用、アーキテクチャの決定など多岐にわたっており、大変興味深い内容でした。
今回の勉強会はオフライン開催ということで、懇親会では参加者の皆様とお話できました。
私自身、オフライン勉強会への参加は久しぶりだったのですが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
今回のイベントを通じて、CTOとしての視点や日々の取り組み、技術と組織の新しい在り方について改めて考える機会となりました。今後も変化を楽しみつつ、事業成長に貢献できるよう取り組んでいきます。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
Discussion