【無料のGoogle版Devin】Jules使ってみた
はじめに
はじめまして、ふっきーです。
Google I/OにてJulesの紹介があったらしく、Beta版が誰でも無料で使えるとのことで早速使ってみました。
Julesのはじめかた
まずは、Googleに感謝します。
ありがとう!!
次に、公式ページにアクセスします。
見ていて楽しいページですね
Try Jules!
右上のTry Julesからコンソールに行きましょう
Googleアカウントでログインします
Github連携もします
準備完了!
実践
Webアプリで、入力フォームを一つ追加し、そこに入力されたテキストをLLMに入力させるような機能を新規で実装してもらいます。
また、どれだけの精度かわからないので、専用の作業用ブランチを作って、そこで作業をするように依頼しました。
XXX機能において、テキストボックスを用意して、 そこにユーザーのリクエストを入力させて、 そのリクエストをXXXの分析用LLMへの入力に追加して
この作業は専用のブランチを作成して、そこで作業して
フロントにもバックエンドにも影響ある修正なので、若干ハードル高めかなと思います
経過
プランニング
まずはプランニングをするようです。
ちゃんとブランチ作るのもプランに入っていますし、全体的に問題なさそうですね
一定時間内であれば、人間のフィードバックが与えられますが、何もしないでいると自動で承認されます。
作業
こんな感じで作業履歴が見れます。
プラン通りに作業を実施しています。
途中失敗していたりしますが、別の手段を使ってチャレンジしていました。
実装したあとは、ちゃんとテストコードを組んで動作確認をしてくれました。
問題なければ、後片付けしてSuccessしたよと教えてくれます。
レポート
作業が完了したら、以下のような変更箇所リストなどが書かれた作業レポートを出力してくれました。
確認しましたが、プラン、修正箇所、レポートに齟齬はなかったです。
最後にPublish branchをして、リモートリポジトリに反映させれば、Julesのお仕事は終わりです。
お疲れさまでした。
最終確認
コード的には問題なさそうですが、一応自分の方でも確認しました。
フロントエンド…OK!
バックエンド…OK!
Julesと結婚します。
[2025-05-21 追記]
修正後に動作確認を求められましたが、修正がリモートリポジトリに反映されておらず動作確認できませんでした。
修正をプッシュするよう伝えたら、ちゃんと対応してくれました。
おりこうさんです。
最後に
ページにアクセスして、Googleログインして、Github連携して、指示だししただけで、すぐに使えました。作業結果も申し分ないです。
ありがとう!!!
Discussion