🗒️

Asanaを導入してよかったこと

2024/04/27に公開

社内のタスク管理をAsanaに統一したときに感じた良かった点をまとめます
元々はGitlabのIssueとNotionのデータベースで管理していた状況から移行しました
タスク管理の比較をしている方の参考になれば幸いです

見るところが減る

GitLabとNotionと人によっては自分のタスクように別のツールを導入してたりとやるべきことが一か所にまとまっていない気持ち悪さがありました
Asanaに統一することで自分がやるべきことが一か所にまとまったのはうれしかったです
開発メンバー以外のタスクも同じAsanaにあるので開発以外の業務の依頼もその後の進捗確認もAsanaでできるのは楽ですね

自分専用のタスクも管理できる

自分しか見ないタスクを好きに作れるページが結構重宝しています
他のツールなら自分専用のプロジェクトみたいのを作ればいいんでしょうが、Asanaはプロジェクトの中にタスクがあるイメージではないのでいくらか気楽に使えています
デフォルトで非公開というのもよかったです

複数のプロジェクトに一つのタスクを紐づけられる

Asanaにした理由のほとんどがこれかもしれないです
プロジェクトというフォルダの中にタスクがあるイメージではなく
タスクをプロジェクトにリンクするイメージです
この自由度の高さにより導入後もタスクの整頓方法を気軽に変えられてよかったです
最近の開発に関するタスクは顧客からの要望をタスクに起こして一つのプロジェクトにすべて紐づけ、そこからスプリントごとに作ったプロジェクトに実装予定のタスクを紐づけるという形で落ち着いています

カスタマイズできるフィールドが豊富

デフォルトで存在するフィールドは結構少なくシンプルです

  • 担当者
  • 期日
  • 依存関係
  • 説明欄

あたりは用意されています
ここに好きなフィールドを追加していって運用しています
追加できるフィールドタイプはこんなものがあります

プロジェクト単位でもカスタマイズできるんですが、スプリントプロジェクトごとに設定するのが面倒なので組織にカスタムフィールドを紐づけて運用しています
よく使っているカスタムフィールドは以下の通りです

  • カテゴリ
  • 優先度
  • タスク規模
  • 実装者
  • ステータス

タスク規模にはフィボナッチ数で見積もったタスクの重さが入っていて
実装者ごとにベロシティを計測出来て便利です
Asanaではカスタムフィールドでもプロジェクトのダッシュボードに統計値を出力できるのがうれしいです
ステータスには進捗が分かるような「開発中」や「レビュー待ち」といった値を入れています
Asanaにはもともとセクションというステータスと同じような機能の物があるんですが、プロジェクトを付け替えたときにセクションを維持できないのであえてカスタムフィールドで運用しています

ダッシュボードが好きに作れる

スプリントの進捗を見るのに役立っています
フィルターをかけたりカスタムフィールドの値をまとめたりでき、ダッシュボード内の配置も自由でかなり柔軟です
使えるグラフスタイルはこんな感じです

どれくらいのタスク規模がどのステータスまで進められているのかだったり
だれがどれくらいのタスク規模の開発をしているのかだったり
をよく確認しています

結構アップデートされる

毎月結構いろんな機能がリリースされて変わっていくのでワクワクします
Asanaのリリースノート

株式会社find | 落とし物クラウド

Discussion