Open2
学習メモ(Typescript)
最近、Qiitaのポッドキャストを聞いています。
そこで『サバイバルTypescript』のsuinさんの回が面白かったので、Typescriptについて学んだことをスクラップしていきます。
個人的には、ポッドキャストを聞くまではTypescriptとJavascriptの違いがよくわからなかったが、suinさんの「TypescriptはJavascriptに型をもたせた言語」などなど、流行っていたのは知っていたけど全くわからない自分にとってもわかりやすい説明だったので、気になる人は聞いてみては。他のトークテーマも面白いですよ。
下記リンクがsuinさん登場第1回のもの(第3回まであります)
まず、Typescriptという言語とは何ぞや?という基本から調べてみると、どうやら、**「TypescriptはTypescriptのまま実行できない」**とのこと。最終的にJavascriptにコンパイルされるらしい。
「Typescriptのままじゃあ無いんだ!」と初めて知ったと同時に、変換されるのであればひと手間加わっているので「これは便利なのか・・・?💭」とちょっと懐疑的に。
まず、検索してみて、下記の記事を読んでみました。
configファイルにJavascriptへコンパイルする時の指示書きが書いていていると、ざっくり理解。