Open4

Pytorch-Lightningのメモ

kojirokojiro

Systemについて

学習させる時にsomethingSomethingSystemっていうクラスを実装している例があったけどここのドキュメントが実装スタイルについて説明してくれている。

SystemはModel以外の実装を含んだクラスを想定している。たとえば損失関数とか。学習ステップとか。

kojirokojiro

バリデーションデータローダーが1エポック分の処理を終えたときに何かしらのコードを実行したいときは以下のリンクのような実装にする。
リンク

上記の実装は必要なし

ここにあるようにpytorch-lightning 側でvalidationとtestのループの時は自動的にエポック単位でまとめてくれてる。

kojirokojiro

ログを取る頻度について

ここのリンクの通りTrainerの引数で頻度を変えられる。

全ステップで実行する必要はないんだけど、何ステップかに1度ログをとってほしい時は、Trainerクラスの引数で以下のように指定すると自動的にその感覚でログを取ってくれるようになる

k = 10
trainer = Trainer(log_every_n_steps=k)