🔖

【Docker】docker compose stop と docker compose down の違いを整理する

に公開

はじめに

Docker Compose を使っていると、コンテナを止めたいときに
docker compose stopdocker compose down のどちらを使うか迷うことがあります。

この2つは似ていますが、「コンテナを残すか、削除するか」 という大きな違いがあります。

docker compose stop

docker compose stop
  • コンテナを「停止」するだけ

  • ネットワークやボリュームは残る

  • 再開するときは以下のコマンドを実行

    docker compose start
    

👉 一時的に停止したいときは stop

docker compose down

docker compose down
  • コンテナを「停止」して 削除する
  • ネットワークも削除される(デフォルト)
  • --volumes を付けるとボリュームまで削除される

👉 環境を一度片付けたいときは down

違いのまとめ

コマンド 動作 再開方法
stop コンテナを停止するだけ(残る) docker compose start
down コンテナ+ネットワークを削除(消える) docker compose up

おわりに

stop は「一時停止」、down は「完全に片付ける」というイメージで覚えるとわかりやすいです。

特にデータを保持したい場合は stop を選び、
不要になった環境を整理したい場合は down を使うようにしましょう。

本記事が Docker Compose の操作の理解に役立てば幸いです。

Discussion