Open9

Plateauで遊ぼう

fastriverfastriver

スタートガイド
https://www.mlit.go.jp/plateau/start-guide/

データはCityGMLで配布されているらしい

データ配布はG空間情報センター
https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/plateau-11100-saitama-shi-2024

整備データ

建築物モデル(LOD1, 2, 2.1):CityGML形式、3DTiles形式
交通(道路)モデル(LOD1, 2, 3.0):CityGML形式、MVT形式、3DTiles形式
交通(広場)モデル(LOD2, 3.0):CityGML形式、MVT形式、3DTiles形式
都市計画決定情報モデル(LOD1):CityGML形式、MVT形式
土地利用モデル(LOD1):CityGML形式、MVT形式
災害リスク(浸水)モデル(洪水浸水想定区域)(LOD1):CityGML形式、3DTiles形式
災害リスク(浸水)モデル(内水浸水想定区域)(LOD1):CityGML形式、3DTiles形式
災害リスク(土砂災害)モデル(LOD1):CityGML形式、MVT形式
都市設備モデル(LOD3.0):CityGML形式、3DTiles形式
植生モデル(LOD3.0):CityGML形式、3DTiles形式
地形モデル(LOD1):CityGML形式
橋梁モデル(LOD2.1):CityGML形式、3DTiles形式

fastriverfastriver

最新はCityGML形式で配布されることになっているよう(利用者が必要に応じて変換する)だが、3DTiles、MVTでも用意されているもよう
航空写真としてGeoTIFFも配布されている

fastriverfastriver

PLATEAUが配布している元データはCityGML(.gml)
中身はXMLなのでテキストエディタで見られる

fastriverfastriver

Converterで建物と地面のデータをそれぞれobjファイルにして合わせると、原点がずれていて合わない
多分モデルの中心が原点になるように座標変換が入ってしまうのだと思われる