👏

Cursorが急に使いづらくなった!Ultra Plan導入で起きた悲劇と解決方法

に公開1

昨日から何かがおかしい...

昨日、いつものようにCursorを開いて開発を始めたら、「あれ?」と思う瞬間がありました。

コードを生成している途中で「あ、ここはasyncにして」と追加指示を出したのに、まったく反応しない。以前なら即座に「了解です、asyncに変更しますね」って感じで対応してくれたのに...

最初は自分の環境の問題かと思って、再起動したり、キャッシュクリアしたり、いろいろ試しました。でも改善しない。

Xを見てみたら、同じような症状で困っている人がたくさん!

「Cursorが途中で指示聞かなくなった」
「Claude Sonnetの頭が悪くなった?」
「プロンプト無視されるようになった」

どうやら自分だけの問題じゃなかったんです。

⚠️ 備考

この記事は2025年6月20日10:00JST時点の情報です。

記載した現象や対処法は執筆時点のものです。Cursorは頻繁にアップデートするため、問題が既に解決されているか、設定方法が変更されている可能性があります。最新情報はCursor公式サイトで確認してください。

原因を調べてわかった衝撃の事実

いろいろ調べていくうちに、原因がUltra Planからの影響と確信がありました。

CursorがUltra Planという新プランを導入して、既存のPro Planの仕組みが変わっていた!

何が変わったのか

Pro Planユーザー(月額$20)に起きた変更:

  • 従来:月500リクエストまでだけど、その範囲内では超高速
  • 新仕様:無制限に使える!でも「レート制限あり」

最初は「おお、無制限!」と喜んだんですが、この「レート制限」が曲者でした。

実際に体験した問題

1. タスク実行中、まったく融通が利かない

Before(以前):

私:「このコンポーネントをTypeScriptで書いて」
Cursor:「了解です!」(生成開始)
私:「あ、React Hooksも使って」
Cursor:「わかりました、Hooksを組み込みますね」(即反映)

After(現在):

私:「このコンポーネントをTypeScriptで書いて」
Cursor:「了解です!」(生成開始)
私:「あ、React Hooksも使って」
Cursor:「...」(無視して最初の指示だけ実行)
私:「おーい、聞いてる?」
Cursor:「...」(まだ無視)

2. Claude Sonnet 4が別人になった

いつもなら複雑なアーキテクチャの相談もサクサク答えてくれたのに、なんか頭の回転が鈍くなった感じ。簡単な質問でも的外れな回答が増えました。

プラン比較でわかった真実

https://www.cursor.com/ja/pricing

機能 旧Pro Plan 新Pro Plan Ultra Plan
月額料金 $20 $20 $200
使える回数 500回/月 無制限!(※) めちゃくちゃ使える

速攻で元に戻す方法(これで救われた!)

1. ダッシュボードに急げ!

https://www.cursor.com/ja/dashboard?tab=settings

このURLにアクセス。ログインして設定画面へ。

2. 魔法の設定を探せ

スクロールして「Advanced Account Settings」を見つける。
そこに**「Opt Out of New Pricing」**という神オプションが!

3. チェックを入れて保存

迷わずチェック!そして保存!

4. Cursorを再起動

完全に終了させて、もう一度起動。

結果:完全復活!

オプトアウトしたら、まるで時間が巻き戻ったかのように:

  • ✅ タスク中でも追加指示がすぐ効く!
  • ✅ Claude Sonnetが賢さを取り戻した!
  • ✅ あの快適な開発体験が戻ってきた!

嬉しかった...

なぜこんなことになったのか(個人推測)

どうやらCursorさんは:

  1. Ultra Plan(月額$200)を作った
  2. そっちのユーザーを優遇するため、Pro Planにレート制限を設けた
  3. 「無制限」という言葉でごまかそうとした(?)

でも実際は:

  • 無制限 = 回数は無制限
  • レート制限 = でも処理は遅いし、優先度低いよ

という罠だったわけです。

同じ悩みを持つあなたへ

もし昨日から急にCursorが使いづらくなったなら、すぐにオプトアウトしてください!1分で元に戻ります。

月500リクエストの制限はありますが、レート制限でイライラするより100倍マシです。

まとめ

Cursor Ultra Planの導入で、知らないうちにPro Planユーザーは「二等市民」扱いになっていました。でも「Opt Out of New Pricing」で脱出可能!

みんなでフィードバックを送って、より良いPro Planになることを期待しましょう。それまでは、オプトアウトで快適な開発を続けます!

ファストドクター テックブログ

Discussion

ozoz

ちなみに私はTraeに乗り換えました。
APIキーでモデルを使う際の自由度が格段に高いのでオススメです!