Closed10

Ghostty に引っ越せるのか???

dsktchrdsktchr

年末なのでちょいと fullscreen 時の挙動や Neovim との key の衝突で管理が面倒に感じてきた Wezterm から 1.0.0 になった Ghostty に引っ越し(できるかどうかも含めて)してみる

https://ghostty.org/

dsktchrdsktchr

(なんかパックマンの敵キャラにこういうのいたような)

dsktchrdsktchr

$XDG_CONFIG_HOME なので、公式ドキュメントに従って
https://ghostty.org/docs/config#xdg-configuration-path-(all-platforms):

$XDG_CONFIG_HOME/ghostty/config

で設定
もちろん dotfiles で管理しているので最初からシンボリックリンク通す

~/dotfiles on main [!]
% ls -l $XDG_CONFIG_HOME/ghostty
/Users/dsktchr/.config/ghostty -> /Users/dsktchr/dotfiles/.config/ghostty
dsktchrdsktchr

タブ太くて見やすい
wezterm はカスタマイズできるからデザインまで変更できるが個人的にはその機能まで求めていないし、見やすい方が好みなのでこれくらいだと丁度いい
タブの番号?(command+数字)がデフォで表示されているのも親切ですな

dsktchrdsktchr

オフラインリファレンスもあるようなので見れるようにしておく
https://ghostty.org/docs/config#offline-reference-documentation

There are HTML and Markdown formatted docs in the $prefix/share/ghostty/docs directory. This directory is created when you build or install Ghostty. The $prefix is zig-out if you're building from source (or the specified --prefix flag). On macOS, $prefix is the Contents/Resources subdirectory of the .app bundle.

最初どこのことかと思ったけどインストール先のことなのね(Mac初心者)

~
% ls /Applications/Ghostty.app/Contents/Resources/ghostty/doc
ghostty.1.html ghostty.1.md   ghostty.5.html ghostty.5.md
dsktchrdsktchr

man コマンドもあるようなので、

% man ghostty 

でリファレンス確認できた
まあ html でも man でも内容同じはずなのでどっちでもいい

dsktchrdsktchr
% ghostty +list-themes

でテーマの一覧をターミナル上で切り替えながら確認可能
これは便利

だが普段使っていた sonokai がないので、そろそろテーマも切り替えてみるか 🤔

dsktchrdsktchr

まあテーマは最後にじっくり考えよう
実際テーマ不要な気もしてきたし

dsktchrdsktchr

結論
特に今やらなくていい
wezterm ので事足りる
既存の悩ましいところはそもそもそれ元から必要だった?ということを見直した上で、Ghostty にするほどでもないとする
UIが綺麗なのは羨ましいけどまあWezterm はWindows でも使えるし、あっちこっちで同じことするなら Wezterm なんだろうな
もう2年以上お世話になっているのに急に乗り換えようとしてすみません 🙏

このスクラップは2024/12/31にクローズされました