🐧

開発環境を準備する

に公開

たまたま見つけたAWSのキャンペーンに向けて、開発環境を準備します。
以下の記事を元に、Windows PCに環境を作ります。
https://community.aws/content/2v5PptEEYT2y0lRmZbFQtECA66M/the-essential-guide-to-installing-amazon-q-developer-cli-on-windows?trk=e07eca93-fa2f-4351-b567-f293b83eb635&sc_channel=el_

コントロールパネル>Windowsの機能の有効化または無効化>Linux用Windowsサブシステム
これにチェックを入れて、処理が終わったらPCを再起動します。

記事から少し逸脱しますが。
Microsoft Storeより、Ubuntu 22.04.5をインストールしてみます。
(Ubuntu 24.04LTSも有ったけど、まだ対応していないものも有りそうなので少し前のバージョンを選択しました)

ターミナルが開き、画面指示に従って追加インストールなどをして、Ubuntu起動しました。(ユーザー名などは隠します)

unzipのインストールからは、また冒頭のAWSの記事に従って進めます。

sudo apt install unzip

途中、AWS Builders IDにサインインする必要が有ります。
以下コマンドの後にURLが表示されるので、そこからブラウザを開いてサインインします。

chmod +x install.sh
./install.sh
(中略)
Open this URL: https://view.awsapps.com/start/#/device?user_code=(略)

Amazon Q Developerが使えるようになったようです。

あれ?q loginができません。

~/q$ q login
Command 'q' not found, but can be installed with:
sudo snap install q

以下の工程を忘れていました。これで解決しました。

完了したら、新しいシェルを有効化する必要があります。WSL 環境を終了して再起動するか、次のコマンドを入力してください。
bash

install.sh付近から記事と順番が前後しましたが、

q chat

これで無事にAmazon Qが起動しました!中身はClaudeみたいです。嬉しい。

Ubuntuのコマンドラインだけど、ちゃんと日本語で対話できるようです!嬉しい。

> あなたは日本語での対話ができますか?
はい、日本語での対話が可能です。どのようなご質問やお手伝いが必要でしょうか?AWSに関する質問や、コマンドラインでの作業、
コーディングのサポートなど、お気軽にお尋ねください。

開発環境の準備はここで終わりにします。
どうでもいいけど、zennって閲覧画面も投稿画面もシンプルで良いですね。

Discussion