opening_hours.jsが動かないことがある

きっかけ
手前味噌で恐縮だが、私はATMマップというwebサイトを開発している。
このWebサイトでは、ATMの営業時間をOSMから取得しており、OSMのopening_hours形式の文字列をパースして現在営業しているのかを表示する機能を持っている。
そして、内部的にはopening_hours.jsというライブラリを使っている。
本来であれば、店の名前と営業しているか否かを表示してくれるはずであるが、
一部のATMをクリックしても反応がないことに開発していて気づいた。そこで、consoleを開いたところ、以下のようなエラーが出ていた(ローカルで開発していないと出現しなかった。バンドル関連でこのよな差異が起こっていそう)。
しかし、リポジトリを見ていても、日本の休日を定義したファイルは存在している。
なぜ、このようなエラーが出ているのだろうか?

npmの最新リリースバージョンを確認してみる。
v3.8.0である。
リポジトリのCHANGELOGのv3.8.0の章を見ても、日本の祝日を定義したファイルが含まれている旨の記述はある。

v3.8.0の配布ファイルがどうなっているのかを実際に確認してみる。
しかし、yamlのデータがどのようにjsに読めるかたちに変換されているのかが不明なので、先にこちらを調べてみることにした。
まず、どのようにjsがbuildされているのかをpackage.jsonを確認してみる。
Makefileがあるらしい。Makefileを見てみる。
rollupを使っているらしい。rollup.config.jsを見てみる。
@rollup/plugin-yaml
というパッケージがあやしい。npmを見ても説明文からしてこのパッケージでyamlからJSに変換してバンドルしていることがわかる。
つまり、配布ファイルのjsにyaml由来のデータがあることになる。