🐳
Dockerがなぜ有用なのか、現場での活用イメージをサクッと理解する
Dockerの活用イメージについて
環境のポータブル性と再現性をDockerは実現
Dockerは「軽量な仮想環境」として知られていますが、単なる技術トレンドではありません。 開発現場の効率化、環境の再現性向上、など、さまざまな面で活用されています。
Dockerによって解決できる課題
開発者ごとにローカル環境がバラバラ、「動いたはずなのに…」という環境依存のバグ・・・といった環境構築の再現性をDockerで担保できます。

解決イメージ(手順)

- 開発リーダなどが開発環境を構築します(コマンド等で環境構築)
- イメージとして固めます(Docker build)
- イメージをDockerHubなどのリポジトリにアップロード(公開)します(Docker pull)
- DockerDesktopをインストールしたほかの開発者がイメージから環境を作ります(Docker run)
開発者が実行するのは簡単なDockerコマンド一つで即座に環境構築可能。以下はNode.jsの開発環境の例です。
docker run -it --rm -v $(pwd):/app -w /app node:18 bash
ポータブル性もあり、再現性もあるとても便利なツールです。ぜひ全エンジニアが使って欲しい技術です。
Dockerを体系的に学びたい方
Dockerの入門の講座をUdemyで公開しました。
記事よりも細かく説明を聞きたい方、体系的に一通り学びたい方向けに3時間程度の講義で入門レベルをギュッとまとめています。
Dockerの起動方法やDockerfileの作り方、Docker Composeの実行方法など一通り詰まっています。
ハンズオンで手を動かしてしっかり学べるように構成しています。
とりあえず一回触ってみたい方、これから現場にDockerの導入を検討の方はぜひ!
Discussion