🐳

Docker pullする際の具体的なイメージ名、タグ名の探し方「このイメージ名とタグ名どこから持ってきた?」

に公開

「このイメージ名とタグ名、どこから持ってきた?」に答えます!

Dockerを使い始めたばかりの頃、docker pullコマンドを見て「このイメージ名とタグ名って、どうやって調べるの?」と疑問に思ったことはありませんか? サンプルコードを見てなんとなく使えるようになっても、「この名前、どこから拾ってきたの?」とモヤモヤした経験、私にもありました。

同じように悩んでいる方のために、今回は Docker Hubでイメージ名とタグ名を探す方法 を、WordPressの例を使ってわかりやすく解説します。
Wordpressのバージョン6.8のイメージを探しているとします。

なんとなく以下のようなコマンドたたけばpullできそうっちゃできそうです・・・
ですが、このイメージ名:タグ名のものって実在するの???と思いませんか。

docker pull wordpress:6.8

Docker Hubのイメージ名:タグ名の探し方

1. イメージ(Wordpressのバージョンに合わせたイメージ)の検索

  1. Docker Hubのサイトに遷移
    https://hub.docker.com/
  2. 「Wordpress」をキーワードに検索
  3. Wordpressの公式イメージをクリック
  4. Tagsをクリック
  5. インストールしたいWordpressのバージョンをキーワードに検索
  6. 極力タグ名がシンプルなものを参照
    ※タグの詳細はここでは割愛しますが、開発中のバグが混入している可能性が極めて少なくなります。
    ここでは「6.8」というタグがあることを確認できました。
  7. pullコマンドのサンプルを参照(必須ではないです。参考程度に確認しましょう)
    小さいですが、キャプチャの右側にpullコマンドのサンプルが書いてあります。

2. イメージのダウンロード(pull)

  1. CMDを立ち上げてpullコマンドを実行
    先ほどのpullコマンドのサンプルも参考にしつつpullをしていきます。
# docker pull <イメージ名>:<タグ名>
docker pull wordpress:6.8
  1. pullが完了したらイメージを確認
    イメージを確認するコマンドを実行
docker image ls

実行結果(Wordpressのイメージがあることを確認)

REPOSITORY   TAG       IMAGE ID       CREATED       SIZE
wordpress    6.8       3745cb67b345   6 weeks ago   734MB

上記の流れでイメージ:タグの存在確認とpullができましたね!

Dockerを体系的に学びたい方

Dockerの入門の講座をUdemyで公開しました。
記事よりも細かく説明を聞きたい方、体系的に一通り学びたい方向けに3時間程度の講義で入門レベルをギュッとまとめています。
Dockerの起動方法やDockerfileの作り方、Docker Composeの実行方法など一通り詰まっています。
ハンズオンで手を動かしてしっかり学べるように構成しています。
とりあえず一回触ってみたい方、これから現場にDockerの導入を検討の方はぜひ!

https://www.udemy.com/course/dockerwindowspc/?referralCode=6EDF0B9CB44057ACC299

Discussion