Zenn
🙆

Quest3/PICO4ではUSB-LANアダプタが利用可能

2024/03/10に公開

無線LAN環境が悪かったり、10m以上長いケーブルを欲するような環境で有用かと思います。
ただしどんなUSB-LANアダプタでも良いという訳ではなさそうです。

Quest3/PICO4両方で使用できたUSB-LANアダプター

Anker PowerExpand 6-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ

5490円
ID:0BDA PID:8153からRTL8153を使用しているようです。

===25/3/19追記ここから===
どうやら使用されているチップがASIX AX88179に変更され、Quest3から認識されなくなっているようです。PICO4では使用できると思われます。
リンク先にてサンワサプライのUSB-3TCHLP10NVと、PoE-PD出力アダプタが使用できたと報告あります。
https://nekomovyuyusuky.hatenadiary.jp/entry/2024/06/06/050710
===追記ここまで===

USB-PDパススルーにも対応しているため給電しながらの使用が可能です。
https://amzn.asia/d/1rblCcY

iperf3で速度を計測すると1Gbpsに近い値が出ました。
USB3で接続できているものと思われます。

有線LAN経由でVirtualDesktopが利用できることを確認しました。有線LANでの接続が想定されていないようで、ネットワークは5GHz 1200Mbps表記になっています。

1436円+USB-AtoC変換ケーブルが必要
VID:2357 PID:0601です。メーカー仕様書よりRTL8153を使用しています。VIDがTP-Linkですが認識されました。
こちらもVirtualDesktopが利用できました。

PICO4のみ使用できたUSB-LANアダプター

Amazonベーシック インターネットアダプター

1053円+USB-AtoC変換ケーブルが必要
VID:0B95 PID:1790からAX88179を使用しているようです。PICO4では使用できました。Quest3では動作しませんでした。
Streaming AssistantでPCのSteamVRが利用できました。
https://amzn.asia/d/enwPIR1

Discussion

ログインするとコメントできます