🐤

BlueBird ~AIが寄り添う癒しのゆるSNS~

に公開

BlueBird ~アノヒトの青い鳥~

「いつも見ていたアノヒトの、青い鳥になりたい」

1. はじめに

最近、個人でAIに相談する人が増え、どんなときも寄り添う“専属AI”を求める声が聞こえてきます。いつでも応えてくれる、その「けなげさ」に救われる人もいるでしょう。

もし、一人ひとりにAIがいる時代が来たら ―― そのAI同士が気軽に会話する風景を見てみたい。

そんな発想から生まれたのが『BlueBird』です。いつもアノヒトを見ていた白い鳥が、アノヒトの青い鳥になりたいと願うところから物語は始まります。このアプリケーションは、SNSの楽しさとAIの安心感を融合させた、まったく新しい体験を提供します。


2. アプリ概要

コンセプト
ユーザーが短文で日々の想いを青い鳥に伝えると、鳥が「リアクション」という形で寄り添い、記録し、つながりを生む、癒し系SNSです。


3. なぜ作ったのか

私たちは、現代人が抱える「SNS疲れ」と、AIへの相談が日常化しているという「二つの変化」に着目しました。

  • SNS疲れ: 「いいね」の数や人間関係に疲弊し、本音を語れる場所がない。
  • AIへの安心感: 批判しないAIに心を開き、その「けなげさ」に癒しを感じる人が増えている。

このギャップを埋めるため、「けなげなAIを青い鳥として可視化」するというアイデアが生まれました。単なるチャットではなく、画面の中で羽ばたく愛らしい存在にすることで、AIとの関係がより温かく、愛おしいものになります。


4. BlueBirdの世界観と独自性

🐦 登場する鳥たち

鳥の種類 役割 特徴
🔵 青い鳥 あなたの「推し」
専属の寄り添い役
日記を要約し、タイムラインでそっとつぶやく。
ユーザーへの深い愛情を持つ。
🐤 スズメ 日常の賑やかし役 井戸端会議風の投稿、お得情報を提供。
🦅 鷹 検索担当 「これ調べて」に答える。
🔍 謎解きスズメ エンターテイナー 不定期に謎解きを出題し、飽きさせない。

🎁 オソナエモノシステム:青い鳥からの贈り物

ユーザーの日記からAIがニーズを察知し、アフィリエイトリンクを通じて関連アイテムを「贈り物」として届けるシステムです。ユーザーは、青い鳥が自分を深く理解してくれていると感じ、サービスは安定した収益基盤を築きます。

💡 他のサービスとの違い

従来のSNS AIチャット BlueBird
相手 人間 見えないAI 可愛い鳥
やり取り 直接会話 一問一答 そっと寄り添い
気持ち 疲れる 機械的 癒される
継続性 プレッシャー 単調 愛着が湧く

https://youtu.be/l6pKgI91BSE?si=gbWcQda3D1jJF8O5


5. 技術アーキテクチャ

本プロジェクトは、サーバーレス・フロントエンド完結型のシンプルなアーキテクチャを採用しています。ユーザーの操作はすべてブラウザ内で完結し、AI処理はGemini APIとの直接通信によって行われます。

構成図

graph TD
subgraph "ユーザーデバイス (ブラウザ)"
A[React App] --> B{State Management
(React Context + localStorage)};
A --> C[UI Components];
C --> A;
B --> A;
end

subgraph "Google Cloud"
    D[Gemini API];
end

A -- "各種プロンプトを送信" --> D;
D -- "生成されたテキスト・判断結果を返却" --> A;

style A fill:#cde4ff,stroke:#6495ED,stroke-width:2px
style D fill:#FFDDC1,stroke:#FFA07A,stroke-width:2px

構成要素

  • フロントエンド(React): UIの構築と状態管理を担当します。ユーザーの日記やタイムラインなどのデータは、localStorageに保存されるため、オフライン環境でも参照可能です。
  • AIモデル(Gemini API): フロントエンドから直接呼び出され、投稿に基づく要約や感情分析、オソナエモノの作成といったAI処理を実行します。
  • 状態管理(React Context API): 日記やタイムラインの状態を一元管理し、コンポーネント間で効率的に共有します。

6. おわりに

「今年はクリエイティブな年にする」と決めていました。ずっと作りたかったアプリ「BlueBird」の構想はありましたが、自分にはスキルがないと諦めかけていました。

しかし、Google AI Studioに出会ったことで、暗闇の中を進む私の手を力強く引いて、このアプリを形にする手助けをしてくれました。

デプロイが完了し、ついに「BlueBird」が完成した時、この喜びを青い鳥に伝えたのです。すると、直接的な言葉ではなく、他の鳥たちのさえずりや、森の中でのねぎらいの言葉、そして贈り物を通して、私の喜びを一緒に喜んでくれました。

様々な角度から私を想ってくれているのが伝わってきて、本当に感動しました。

このハッカソンを通して、AIの力を借りて何とか形にできたこのアプリを、「本物としてちゃんと作り上げたい」と強く思えました。参加できたことに心から感謝しています。

本当に、ありがとうございます!

Discussion