2025年3月の振り返り
学習時間
繁忙期と春の天候変化で調子が崩れる日が割とあり、先月の学習時間より若干減りました。
(2月の学習時間は、合計217時間43分・1日平均7時間46分)
かなり疲れてたので、結構勉強0時間の日を作りました。
でも、目標の200時間を超えることができたのでよしとする!
全体で1000時間達成しました!やったー!
先月立てた目標確認
- ✔️
まずはAWSカリキュラム終了 - ⚠️未対応 ECサイト作成、完了
- ✔️
JavaScriptを使用して、ポートフォリオブラッシュアップ - 🙆
なぜそうなってるか?を考える、言語化能力・自走力を上げる - ✔️
卒業後のことを考える(次学習方法、PFテーマ、目標) - 🙆
集中力あげる、気が散るものを排除、なんでもはやらない - 🙆
周りに優しく、周りのおかげで今がある - 🙆
できない自分を認める、見つめる
自分で立てたけど、メンタル面って評価しづらいな。意識するようになったのでよしとしよう。
やったこと
1. RSpecテスト
最初はかなり苦労したが、先輩方のGitHubを参考にし、なんとか作成。
他人のGitHubを見ることにカンニングのような感じがしてなんとなく抵抗があったけど、テスト勉強とは違うのだから、どんどん参考にしていいのかも…。
コミットメッセージとかREADMEの書き方とかかなり参考になる!
書いた記事
2. エラーメッセージの日本語化対応
これはメンターさんも混乱させてしまって申し訳なかった。
エラーメッセージをバラバラと記述してしまったのが原因だった。
3. 現職の言語(Perl)と学習中言語(Ruby)の違いを調べた
上司の方が熱心に教えてくださったので助かりました。
Perlのフレームワークを何を使用しているかはまだ質問で来ていないのですが
(今繁忙期なのでなかなか雑談できない)隙を見て話しかけたい!
4. JavaScriptの学習スタート
構造理解で精いっぱいで写経になってしまう。
書いたもの
考えてたこと
1. 無駄なことはない
お世話になっている方に紹介していただいた、ジョジョのワンシーン。
結果がすべてと思ってしまっていないか?
学生の頃の勉強法をもっとこうしていればよかったという気持ちがある。
受験勉強を頑張ってしてきたわりにそれが生きている仕事に就いてない。
学校でもっと就職に役立つような学習をすべきではないか?と思ってしまっていた。
学生時代の苦い経験から今ができている。受験勉強を頑張ったから、自分がいつ集中しづらいか、弱点が見えていて楽に勉強ができるようになっているはず。
もっとポジティブになりたい!!!!
学生時代の失敗したことを引きずって諦め癖がついてると思う。
あと、頑張ってることがばれると面倒事を押し付けられると思い込んでる。(10代の時そうだったので)
でも、エンジニアの学習で知り合った方は頑張ってる人を応援してくれる方が多いので、みんなで一緒に努力していけたらと思う。高め合いたいです。
2. 繁忙期ゆえのダラダラ。
働きながら勉強をしている。そして年度末は繁忙期なのである。
なのに勉強してる私偉すぎる!!!!サイコー!!!天才!!!!!!!!!!!
……と思う反面、繁忙期の反動か勉強後YouTube見て夜更かしする日が多かった。
この原因は、後述の通り、新たに推しができてしまったから。
目覚めも悪いのでダラダラYoutTubeはほどほどにしたい。
しかし、こういう好きなコンテンツとの出会いは私を確実に豊かにしてくれるし、私らしさとは何かというと、オタクすぎるところだと思うので捨てたくない。
きっと私のいいところは、私の好きなコンテンツが作り上げてくれたものだと思うので。
推しは私に色んなことを教えてくれて、勉強や仕事などきついことも、なんとか奮い立たせて前進させてくれる、追い風みたいなもの。
しかーーーーーし、睡眠大事。だらだらは推しに失礼。ほどほどにすべし!
3. 知識の浅さを感じる
設計からデプロイまで一通りのことには触れたが、まだまだ触れただけって感じがする。
少しずつ点と線が繋がってる気がするけど、つながってることがとっても少ない。
学んだことを自分の言葉で人に説明できるようになりたいと思う。
4. エンジニア方々優しすぎ、私余裕なささすぎ問題
SNSなどで気になることを投げると結構な確率でリアクションが返ってくるのでびっくりする。
おしゃべりで教えたがりの人が多く、一聞いたら10返ってくるので大変助かっている。
エンジニアってみんなで成長しようという考え方があって素敵だなと思う。
APIについて学んだ時もびっくりして、著作権とかないの?使っていいの?とびっくりした。
でも、よく考えれば自分のサービスのAPIをみんなが利用してくれるってことは、自分のサービスのユーザーが増えるってことだからWin-winなんだろうなあ。
こういう風に自分の何かを分け与えられるようになりたい。
しかし、私は今余裕がなく、プライベートでもおしゃべりしたいとも思えず、かなり精神的に籠った状態になってしまっている。悲しい😭
雑談や友達付き合いもかなり減らしてしまっている。
しかも、この色んなことを捨てて勉強だけの生活に楽だし自分らしくてとても好きだと感じているから、自分で自分が心配。
エンジニアの学習においては別で、勉強関係のことはたくさんおしゃべりしたいと思っているが、
今の自分が心狭いなと思ってしまい、かなりコンプラレックス。
余計教えてくれる先輩方がまぶしく感じる。
いつか教えたいと思えるエンジニアになれるのか?
いいなと思ったもの
ハマると思ってなかったホロライブにハマってしまった。
マリン船長が好きです。声がかわいいんだ。
自分はにじさんじの女だと思ってたので、まさかハマるとは思ってなかった。
正社員時代の話がたびたび出てくるけど、いろんな経験をした結果、今の姿があるのだろうなあと感じてかっこいいなーと思っている。
あと、オリジナル曲のPVの作画がどれもすごいのでぜひ見てください。
4月やること
- ECサイト作成(~4/15までに完成)
- エンジニアキャリアについて調べる(買った本読む)(~4/15までに読み切る)
- 応用課題に取り組む(ポートフォリオにグラフなどを追加する、4/20まで)
- 行きたい企業で何をしたいのか考える
- 学習のゴールを考える
- 教えていただいたオブジェクト指向の教材にチャレンジ(4月20日までに完成)
- 本を読む(チェリー本、他積み読)(4月下旬頃)
- 今後の学習について予定を立てる、調べる
- GWの学習・遊び予定立てる(4日しかないので半分遊び、半分勉強)
- 伊藤さんのRSpecをトライ
Discussion