🐹

今更ながらプロフィール

2025/02/22に公開

👋 改めて自己紹介

今更ながら自己紹介の記事を書こうと思います!
DMMWEBCAMPで、就業両立コースの11月生として勉強しているEliと申します。
WEBエンジニア転職を目指して学習しています!

🙋 簡単な生い立ち

🎓 1. 幼少期~学生時代

  • 幼い頃から 物語が好き(アニメ、ゲーム、本、ドラマなんでも!) で、フィクションに勇気をもらう
  • 物語を通じて、「視野を広げる」「多様性を学ぶ」ことが好き。
  • 幼少期から英語を学習していたこと、またコミュニケーションが好きなことから、大学では英語を学ぶ。

💼 2. 社会人時代

  • コミュニケーションが得意な自分の強みと、「いろんな会社の中が見れて面白そう!」という理由から営業職に就く。今思うと考えが浅すぎる🫢
  • 自分は「メモを使って、思考を整理するのが得意」と「調べたり、まとめたりするのが得意」と気づく。
  • この得意なことをもっと活用できるのは、PCを使う仕事なのでは?と思い、IT業界に興味を持つ。

💻 3. エンジニアを目指すきっかけ

  • 転職後、業務内でHTMLやPerlを扱う仕事 に就く。
  • 業務の理解度を深めるため、ITパスポート・基本情報技術者試験の学習をする。
  • 業務と基本情報の学習で、プログラミングが楽しいと感じる!特に科目Bのオブジェクト指向が好き!
  • この面白さをもっと感じたいため、エンジニア転職を目指す。
  • 2024年11月からDMMWEBCAMPにて学習を開始する。

✒️ Zennを更新するようになったきっかけ

📝 目的

  • 思考の整理
  • 理解を深めるため
  • 学習記録を日記のように残したい

スクール経由で知り合った方から「ブログを書くといいよ」とアドバイスをいただいたことが、Zennを始めたきっかけです。
それまでは、QiitaやZennといったプラットフォームは、レベルの高いエンジニアが新しい技術を発信する場というイメージがあり、初心者が投稿するのはハードルが高いと感じていました。
しかし、学習記録として活用するのもアリだと知り、挑戦してみることにしました。
実際使ってみて、自分の記事を読み直して復習になるのでとっても便利!

また、文章を書くことで 思考の整理 だけでなく 文章力や構成力 も鍛えられるため、知識を深める以上のメリットがあると感じています。

これからも、学習したことをアウトプットしながら成長していきたいと思います!😄
今後どのくらいレベルアップできるか…!来年の私に期待!💪

Discussion