🐘

postgreSQLの新バージョンインストール

に公開

はじめに

随分前に個人のmacbookにpostgreSQLをインストールしたままほったらかしになってました。新しくローカルアプリを開発するのにpostgreSQL最新版にしておこうと思ったので、その作業記録を残しておきます。

1. 現在使用中のpostgresqlバージョン確認

psql -Vコマンドでバージョン確認を行います。

% psql -V
psql (PostgreSQL) 14.13 (Homebrew)

現在のバージョンはhomebrewでインストールしたpostgresql@14.13となってます。

2. homebrewで新バージョンのインストール

brewコマンドでpostgreSQL17をインストール。(現時点の最新版は17.5)

% brew install postgresql@17
==> Downloading https://ghcr.io/v2/homebrew/core/postgresql/17/manifests/17.5
############################################################################################################################################################# 100.0%
==> Fetching postgresql@17
==> Downloading
...省略...
==> Running `brew cleanup postgresql@17`...
Disable this behaviour by setting HOMEBREW_NO_INSTALL_CLEANUP.
Hide these hints with HOMEBREW_NO_ENV_HINTS (see `man brew`).

インストールが完了したようです。

3. バージョンの一覧を確認

新バージョンがインストールされたか確認する。

% brew list | grep postgresql
postgresql@14
postgresql@17

@17もリストにありました。

4.バージョンの切り替え

インストールしただけでは使えないので、有効化(リンク)してあげる必要があります。
まずbrew unlinkコマンドで現在のバージョンを無効化します。

% brew unlink postgresql@14 
Unlinking /opt/homebrew/Cellar/postgresql@14/14.13... 2162 symlinks removed.

その後、brew linkコマンドで新バージョンを有効にします。

% brew link postgresql@17 --force
Linking /opt/homebrew/Cellar/postgresql@17/17.5... 802 symlinks created.

If you need to have this software first in your PATH instead consider running:
  echo 'export PATH="/opt/homebrew/opt/postgresql@17/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc

さいごに

現在のバージョンを確認

% psql -V
psql (PostgreSQL) 17.5 (Homebrew)

無事切り替わった事が確認できました!
これで私のmacbookのpostgreSQLのデフォルトバージョンは17.5になりました。

Discussion