情熱大陸 #1140「サイバー技術開発集団 統括・登大遊」 試聴メモ
#1140「サイバー技術開発集団 統括・登大遊」
論理的思考の放棄
登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
【登大遊】「みんなすぐに諦め過ぎ」約2週間で『シン・テレワークシステム』を開発した天才プログラマーの“粘り力”
(CEATEC出展)「シン・テレワークシステム」おもしろ開発秘話
中国政府の運用する Great Firewall (GFW) のアーキテクチャ入門 & VPN Gate システムの紹介
-
学生時代日本のビル・ゲイツ
-
落合陽一がつくばの後輩。
-
コードの量。ロジカルなようでロジカルでもない
-
情報漏えいのリスクをどう回避するのか
-
市役所業務を家から、がけしからんといわれた時代があって、しかしけしからん事をやっていいとなった瞬間が一番面白い。
-
「けしからん」
-
プログラミングやるときに重要なのは快適にやること。リラックスした服装もそれ。
-
情報処理推進機構(IPA)で毎秒1000件くらいくる攻撃の、おとりのシステム。で、攻撃をかわす暗号化。
-
サイバー技術研究室
-
自治体テレワークシステム for LGWAN
-
マリオブラザーズ2 お客様にクリアさせないようにしている難しさ
-
今のゲームはキャラクターがヒントを出してくる。ゲームをやる人をお客様は神様みたいにしている
-
1984 兵庫生まれ
IPA、NTT東日本、つくば、ソフトイーサの兼務 -
使えないというマークのついている芯線を使えるかの話し。
-
地下トンネル
-
1/3 の市区町村がテレワークへ。
Twitter情報: https://twitter.com/clown_kuraun/status/1358465406688579587?s=20
Togetter:
「組織のリバースエンジニアリングというものは、昔のソースコードがどこかへいってしまったバイナリーのソフトウエアをリバースエンジニアリングするようなものだと思うんです。ソフトウエアエンジニアならその面白さが分かるのではないでしょうか。『上司が……』『会社が……』と、愚痴を言いたくなる気持ちも分かります。でも、そのレベルで立ち止まっていたらいつまで経っても状況は変わりません。
そのような大企業で職場に閉塞感を感じているなら、上司や会社と正面から向き合っているか、自分に問い掛けてみてください。たった一度や二度のチャレンジでやる気を失ったり、忖度して議論を面倒がって避けていたりしていませんか? そうだとしたら本当にもったいないことだと思います」
大企業についてこう言えるってすごい。
Discussion