Open2

Rails 8.1対応 Amazon Linux 2023でRuby(anyenv / rbenv / nodev)のインストール

KodaniKodani

前提

  1. VSCodeを使っている場合はRubyのインストールやRailsの起動中に頻繁にEC2がハングアップする確率が増えるため、4GB以上のメモリを持つインスタンスがいい。(例: t4g.medium)
    ※ Watcher Excludeの設定である程度回避可能。詳しくは「VSCode EC2 重い」などで検索。
  2. Rubyのインストール時に/tmpディレクトリの容量不足が起こる場合がある。
    ※ EC2インスタンス起動時に16 GBぐらいのボリュームをこさえておくか、TMPDIR="${PWD}/tmp" rbenv install (バージョン番号)で回避すること。詳しくは「Ruby インストール tmp 容量不足」などで検索。
KodaniKodani

1. Rubyのインストールに必要なパッケージをインストール

sudo dnf install git gcc gcc-c++ openssl-devel readline-devel zlib-devel perl libyaml-devel

2. anyenvのインストール

gitからclone

git clone https://github.com/anyenv/anyenv ~/.anyenv

pathを通す

echo 'export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(anyenv init -)"' >> ~/.bash_profile

シェルの再起動

exec $SHELL -l

anyenvをプラグインインストール

anyenv install --init