Open11
並列化可能なソートを理解する
概要
モチベーションは、並列動作可能なソートをWebGPUのComputeShaderで実装してみたいってところで
その先の展望として、GaussianSplattingのzソートに応用できないかと思っている
参考になりそうなソース
安定のedoさん
この記事で参照されているkodaiさんの記事 で参照されているgithubダイレクトにWGSLで実装している例もあった
祖のリポジトリ別の実装
wikipedia
このリポジトリに関してはWebGPUの情報が古いのか、実行してもWGSLコードのエラーで実行できなかった
これもだな
ob5vrさんのscrapbox
るっちょさんのピクセルソートがbitonicで実装されているらしい
edoさんの解説が一番丁寧そうな気がしてきた
こちらを参考にbitonic sortの理解をしよう
いまのところ考えることがごっちゃになってて混乱してる
もしかしたらradixソートのほうがマッチしているかもしれない
bitonicソートに比べて(工夫しなければ)整数や値の範囲がわかっているときしか使えない代わりに
要素数の2の累乗制限がない