Open6

より良いWeb3Dアプリ開発用フレームワークについて考える

にー兄さんにー兄さん

...ということを年に数回くらいするんだけど、
こういうのはどうかな、という構想が出てきたのでメモッて行く

にー兄さんにー兄さん

ここでフォーカスするのは、リアルタイム3Dアプリケーションの開発で
自分が別で興味がある、UIフレームワークとの上手な連携方法はメインではない
メインではないと書いてある通り、まったく関係ない話題ではないのと、一緒に解決できる過大な気もしている

にー兄さんにー兄さん

従来のBabylon.jsやThree.jsでは、エディタではなく全部コードで書くという方法になることで
シーンのオーサリングのためのエディタが欲しいなというときに機能的に弱かった
実際、Babylon.js EditorがあったりThree.jsにも相応のツールはありそうに感じているんだけど、
どこまで利用可能なのかはわからないのと、コードベースのスタイルよりもメインストリームになっていることはないと思う

にー兄さんにー兄さん

そこでPlayCanvasのようにブラウザ上で動くエディタを使うという手が出てきたりするし、
あとはR3Fのような、JSXの構造をシーンのオーサリングとする解決策もある

にー兄さんにー兄さん

PlayCanvasについて個人的に課題と感じているのが

  • TypeScriptサポート(実はしっかりサポートされているかもしれないけどちゃんと調べ切れていない)
    • 特にコンポーネントとしてのスクリプトを書くとき、すこしレガシーJSの雰囲気を感じる
  • ローカル環境での使用
    • エディタを使った開発ではローカルホストはできない?気がする